東京都内の建坪10坪に趣味満載、しかも二世帯!
そんな狭小な注文住宅を工務店で建てます。

お風呂のカウンターを無くす弊害

こんばんは!みじんこです。

お風呂の浴槽側も洗い場側も水栓をかっこいいものに変更できるとわかったので、もうこれでお風呂はLIXILのアライズに決定でいいじゃない?と思っていました。

しかしメーカーさんから来た仕様図を見て、これはどうにかならないのーー?!という問題が浮上しました。

一番の希望であるカウンターなしにすると、弊害があったのです。

いらないものだらけなお風呂

スポンサーリンク

水栓低すぎ問題

何が問題かというと。

洗い場側の水栓の位置が低すぎる!

床から38cmの高さしかありません。

水栓の位置が38cmの高さ

お風呂用の椅子に座ったら、膝よりも下になりますよ?

これだとシャワーのホースが下に付いちゃったり、床からはねた水が水栓にかかりまくりですよねぇ。
もっと上の位置にしたいんですけど・・・。

位置どうにかならないの?!ってことで相談です。

位置をずらしたい・・・しかし

これまたメーカーに相談だ!ってことで、設計士Mさんから水栓の位置を変更できるか問い合わせてもらい。

その結果・・・

NG・・・(´・ω・`)

水栓の穴の位置くらいずらしてくれてもいいじゃない!!って思うんですが、できないものはできないと。
そりゃまあユニットバスは、規格に沿って工場でガガガーっとまとめて作るからこそお安くなるわけで。理解できないわけでもない。

カウンター付きなら水栓の位置高いですよ、って言われたけど、そもそもカウンターはいらないのよ!

カウンターありなら水栓が高い位置になるが

こういうことらしい。
このカウンター付きの場合の水栓の位置であればいいんだけどなぁ。たったそれだけなのにー。

たぶん壁パネルがカウンターあり/なしの2パターンしか用意できなくて、カウンターありにしてしまうとカウンターを固定する穴が開いちゃってるんだろうなと。

そんなわけでアライズは保留です・・・。

他のメーカーは?

もはや、お風呂に求めるのは機能や見た目うんぬんよりも、カウンターが無く、水栓が変えられて、水栓の位置も低くないやつ!ってなってきました。
別にアライズじゃなくてもいいんですよ。

なんじゃそりゃー、ですよね。
私もそう思います・・・。

TOCLASのevery

他のメーカーを探してみたところ、最初っからカウンター無しで洗い場側水栓が高い位置のものがありました。

TOCLASのevery。その中のシャワータイプです。

これであとは浴槽側と洗い場側の水栓が変更できればパーフェクト、採用です!

メーカーに問い合わせてもらった結果・・・

NG・・・(´・ω・`)

浴槽側の水栓はオプションで選べるものしか無理です、って。
しかも浴槽側水栓で選べるのが、

こんな見た目のしかない。
キッチンですか?って形ですよ。
(画像が見つからなくてキッチン用のなんですけど、見た目ほぼ一緒・・・)

every、却下・・・。

Panasonicは問い合わせ中・・・

カウンター無しにできるユニットバスの中で、残るメーカーは2社。
TOTOとPanasonicのみですが、TOTOはまた別の事情で却下なため、Panasonicしかありません。

なのでPanasonicに問い合わせてもらってます!(現在進行形)

もしPanasonicもダメだったら・・・また考えます(-_-)

スポンサーリンク

そんなこんなでお風呂も未決です・・・。妥協するしかないかなー・・・。

ランキングに反映されて更新の励みになるので、
よかったらバナークリックお願いします(*'ω'*)

にほんブログ村 住まいブログ 狭小住宅へ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ

Comment

  1. きいろ より:

    早く希望に合うユニットバスが見つかるといいですね(`・ω・´)

  2. みじんこ より:

    きいろさん
    いい加減決定して落ち着きたいです・・・!

  3. もも より:

    どのメーカーに決定されたのですか?
    参考にしたいので教えてください。

  4. みじんこ より:

    ももさん、こんばんは。
    結局LIXILのアライズになりました!

    いずれ記事で詳しく書こうかと思いますが、水栓位置は低いままで妥協して、シャワーホースを引っ掛けるフックをオプションで付けました。

  5. もも より:

    そうなんですね。
    次の記事、楽しみに待ってます

  6. なつめ より:

    初コメント失礼致します!
    私もLIXILで考えていて、カウンターはいらないなぁと考えていたところこの記事を見ました。
    蛇口の位置…盲点でした!とても勉強になりました。

  7. くう より:

    こんにちは。
    カウンター無しにすると
    下から70センチのところが水栓なので
    下げてもらおうとしたら
    こんどはいきなり下から43センチの
    ところにしかつかないそうで 鏡と棚を下げてもらいました。大変ですよね。

  8. Donata ? より:

    自分もカウンターなしにすると水栓位置が低くなるので、床上60cmあたりのトクラスのシャワータイプも検討しました。オフローラも嫌いじゃなかったけど、水栓位置が低すぎて、カウンターありの位置に上げるとトクラスくらいになるものの、メーカーに保証が云々と言われ…

  9. ひろみ より:

    こんにちは!すごくいい記事見つけて嬉しいです!
    戸建建築予定のものです。
    私はアレルギーがあった事で、最近、潔癖になったものなのですが、色んな機能があると掃除面倒ですよね!追い焚き機能無しにしたいと思っています。エプロン外して風呂釜ひっくり返して洗いたいタイプです。アライズはできそうですか?
    その後アライズで満足されていますか?

  10. ひろみ より:

    ちなみにカウンターは外して洗えますが、カウンターありで水栓の位置は高いまま、カウンターは常に外すという選択肢はダメだったんでしょか?

  11. ゆうこ より:

    ひろみさん
    それだとカウンター引っかけるところが残るので、それすらも無くしたいのだと思います!

  12. ゆうこ より:

    カウンター無し
    水栓位置高め
    のメーカーを探していたところこの記事を見つけて読みました!
    トクラスは知らなかったです!
    ありがとうございます!

Message

よかったら一言残していってください(*'ω'*)