東京都内の建坪10坪に趣味満載、しかも二世帯!
そんな狭小な注文住宅を工務店で建てます。

エアコンが設置できない!最後の最後で大トラブル

こんばんは!みじんこです。

引き渡し直前で最大のトラブルが起きました。
事前に工事の際に用意してもらっていたスリーブとコンセントの位置では、エアコンが設置できなかったのです・・・。

スポンサーリンク

エアコン設置に関しての経緯

以下の4ヶ所で壁掛けエアコンを設置しようと思っていました。

  • 1階 父の部屋
  • 2階 LDK
  • 3階 寝室
  • 3階 防音室

エアコンの設置に関して設計士さんから、事前に穴を開けて気密性の高いエアコンのスリーブを付けておきますか?と言われたので、お願いすることにしました。(もちろん有料)

その時に、自動でフィルターのお掃除機能が付いている場合、機種によって集めたごみの排出方法が違うため、設置予定のエアコンを教えてください、とのことだったので伝えました。

エアコンの購入自体は特に何も言ってこなかったので、工務店経由で購入するのではなく、施主支給で行う方針のようです。

で、引き渡し日(延期前の…)が決まったので電気屋さんへ行ってエアコンを購入することになりましたが、モデルチェンジしてしまっていて、事前に伝えていたエアコンは販売が終了していました。

なので、代わりに新しく出た中で、事前に伝えていたものと同じグレードのエアコンを購入しようと店員さんに相談したところ、1個上のグレードの方がセールをしているので値段も安いし、フィルターのお掃除機能も同じ方式とのことだったのでそちらを購入しました。

現地調査で発覚、スリーブ&コンセント位置NGでエアコン設置不可!!

エアコンを購入した電気屋さん経由で、エアコン設置業者の人が現地調査に来ました。

設置予定の4ヶ所を見てもらったところ、3ヶ所でエアコンが設置できません、と言われてしまいました!

NGだったのはこの3ヶ所。

  • 1階 父の部屋
  • 2階 LDK
  • 3階 寝室

事前に伝えていた機種はスリムタイプだったらしく、それに合わせたスリーブとコンセントの位置になっているそうで。

1階 父の部屋と3階 寝室に関しては、天井からのスリーブの距離とコンセントの位置が、実際に購入した一般的な大きさのものは設置できず、スリムタイプしか設置できないとのこと。

さらに、2階 LDKに関してはスリーブの位置が上すぎて、事前に伝えていたスリムタイプのエアコンすら設置できず、そもそも設置できるエアコンなんてありませんよ、とのことでした。

お互いの言い分

購入したエアコン3台分も設置できないとなって、若干混乱しつつ設計士さんに電話。
何回かやり取りして、設計士さんの方でも確認しますってことで連絡を待つことになりました。

それで来た返事が。

工務店側の言い分
「事前に聞いていたエアコンのサイズに合わせてスリーブとコンセントを用意した。だからこちらでは特に対応はしない。」

まあそうなるよねーって返事。

それに対して、みじんこ側の言い分
「フィルターお掃除機能のことしか聞かれてないし、サイズをスリムタイプに合わせてなんて言ってない。それならそうと説明すべき。
それに2階 LDKは事前に伝えていたエアコンすら設置できないんだけど?!」

2階 LDKは完全に工務店側の瑕疵ですが、後の2ヶ所はまぁどっちもどっちだったのかなとは思いますけどね。
こっちはエアコンの設置の仕方なんて全然わからなくて、機種によってスリーブやコンセントの位置が変わるのなんて知らないから説明してほしかったし、向こうとしては勝手に機種変えるなってとこだろうし。

決着 既存の穴は塞いで、新たに開ける

お互い納得いかなくて、何度も何度も何日もやり取りをし。

結局、先に折れたのが工務店側。
恐らく2階 LDKのエアコンの件があるのでそうせざるを得なかったのと、延期した引き渡し日も迫っていたし、これ以上やり取りしても工数の方が無駄ってところでしょうか。

既に開いている穴については工務店側で塞ぎ、新たな穴についてはこちらがエアコン設置業者にお願いして開けるということになりました。

穴の塞ぎ方は、壁自体新しくして直すというのはさすがに現実的ではないので、穴はグラスウールで塞ぎ、石膏ボード分をパテ埋めした上で壁紙は張り替え、サイディング部分に関しては雨が入らないように換気用のベントキャップを取り付けるということで決着しました。

耐力壁に穴を開けているところもあって、さらに穴を開けるってことで強度的に大丈夫なのかなと思ったりしますが、これはもう影響が少ないと祈るしかないですね・・・。どうしようもないし。

塞いだスリーブ穴

実際に2階 LDKの穴を塞いでもらったところ。
写真見にくすぎですが、コンセントの上あたり、四角く壁紙の色が変わっているところが元の穴があったところです。

教訓

可能であればエアコンのスリーブは工務店に事前に付けてもらった方が良いと思いますが、見た目にこだわってサイズをぎりぎりに攻めたいというわけでもないのであれば、一般的なエアコンが設置できる位置に用意してもらった方がいいですね!

そして、お互い確認大事!です!

スポンサーリンク

工務店とのやり取りは喧嘩っぽくなってしまいました。こういうのは精神的に消耗するだけですね。無益ですわ(´-`)

ランキングに反映されて更新の励みになるので、
よかったらバナークリックお願いします(*'ω'*)

にほんブログ村 住まいブログ 狭小住宅へ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ