こんばんは!みじんこです。
キッチン関連週間の4つ目の話題、パントリー的な収納棚についてです。
このように、キッチン本体、冷蔵庫と同じ並びに造作の棚を設置します。
本来はキッチンにある棚ということで、パントリーとして使いたいところですが、しかし。
なんと夫に占領されて、バックバー棚(お酒用の棚)になってしまいます・・・!
スポンサーリンク
バックバー棚のイメージ
夫の趣味が、ギター、車にお酒!
この趣味のお酒のボトルなどを置いて飾っておくための棚です。
イメージとしては、バックバーというだけあって、バーのような雰囲気にします。
これはたまに行くお店の棚です。(お店の人に許可貰って写真撮りました。)
お店のは天井にぶら下がってるものですが、こんな雰囲気にしたいらしいです。
暗めの色味の木材を使った棚に、ステンドグラスと照明が付いていて、お酒をかっこよく飾ることができるようにしたいとのこと。
ステンドグラスに照明って、お金かかりそうなんですけどー・・・。
デザインしてみる
この棚は夫が決めないといけないってことで、夫に書いてもらいました!
(明日の打ち合わせでも伝えないといけないので、ついでに。)
さすがにこの棚全てをお酒用にされると、収納足りない問題が勃発するため、棚の一番上と下はお酒以外の家のものを収納するようにします!
で、バー的な棚の部分はというと。
棚板は、チークっぽい赤目の暗いものを使用。
幅が90cm程と広めなので、分割して左側をお酒の瓶、右側をグラス類用に。
お酒の方は落ちないように、手前側にストッパー用のパイプを付ける。
グラス側はできればガラスの開き戸を。(ガラスの扉って付けられるのかな・・・)
上の方の手前側にステンドグラスを付け、ステンドグラスの裏側に暖色系の照明を置いて、お酒とグラス類を照らす。
(左右の間に壁があるはずなんだけど、照明はどうなってるんだろう・・・)
棚の奥の面は、明るいレンガ風の壁紙にする。
・・・これが希望だそうです。
何だか複雑な棚なんですけど、どうなるんでしょうね。
これ作ってもらうとすると、かなりお値段するんじゃないでしょうか。
下手すると基本的な部分だけ作ってもらって、残りはDIYになりそうな予感が・・・。
まぁそれはそれで楽しいのかもしれませんが。
明日打ち合わせでキッチン関連の話をするということなので、この件も伝えてみて、実現可能なのか、お値段どのくらいになるかを確認してみようと思います。
スポンサーリンク
明日はクリスマスイブなのに打ち合わせですよ~。
施主はともかく設計士さんも大変だ。
<<ブログ村トラコミュ>>
みなさんの記事がとっても参考になります!
WEB内覧会
ランキングに反映されて更新の励みになるので、
よかったらバナークリックお願いします(*'ω'*)