東京都内の建坪10坪に趣味満載、しかも二世帯!
そんな狭小な注文住宅を工務店で建てます。

再びの住宅展示場 ローコスト系C社

2回目の住宅展示場巡り。今回のC社は予め行こうと決めてから行ってみました。

みじんこ夫の会社の後輩君が最近家を建てて、C社で安く良い家が出来たよ~と言っていたとのことで行ってみようと思ったのでした。

C社を事前に調べてみたところ、ローコスト系。ローコストと言われてもどのくらいの範囲がローコストなのか知識もナシです。

スポンサーリンク

誰もいない家

C社のモデルハウスを訪れてみると、モデルハウスの人がだーれもいない・・・。

他の会社なんて玄関に常に人が張っていて、どうぞどうぞ入ってください!って勧誘までしているというのに。
当たり前ですがローコスト系だとこういうところの人件費なんかも削減しているんでしょうね。

モデルハウスって勝手に入っていいものなのかわからなかったので、とりあえず「すみませ~ん」って呼びかけてみました。

「何の用ですか?」
とは言ってはいないものの、それくらいの表情をしたお姉さんが中から出てきました。

見学したい旨を伝えると、もちろんOK。

でもお姉さんは私たちの後を付いては来るものの、特に説明などはしてくれず。本来は案内する係ではないのか、自由に見て質問なら受け付けてますよなのか何なのか・・・。

会話も詰まってしまったので、

みじんこ「夫の後輩君がこちらで建てて良かったと言っていたので来てみました。」

お姉さん「そうだったんですね。それなら営業からご案内いたしますね。」

はい、お願いします。。。
担当の営業さんを呼んできてくれて案内をしてもらいました。

営業さんの案内

営業さん「私もこの会社で建てて快適にすごしてますよ~。子供が小さいので床が一部ぼこぼこになっちゃいましたが(笑)」

この営業さん私たちと同じくらいの年齢だったので、こういうエピソードがあると親近感湧きますよね。

一通り案内してもらった後はお金のお話しに。

予算これだけですーと伝えると、

営業さん「え、そんなにあるんですか?!!とっても豪華な家が建ってしまいますよ!」

私たちの予算の半分くらいで建ってしまうみたいです。さすがローコスト。
どこにいくらかかるかというのを細かく教えてくれました。

でも予算の半分で建つと言ってもベースとしてなので、二世帯分の設備とか床など色々グレードアップするとお値段結構上がってくるんだろうな~と。
ただ、ベースで抑えつつ、好きなところだけ追加するのもいいのかなとは思いますけどね。

大手メーカーのA社B社なんかと比べてしまうと多少の安っぽさは否めないものの、こういう選択肢もありかなと、C社でも現地見てもらって間取りの作成もお願いすることにしました。

スポンサーリンク

ランキングに反映されて更新の励みになるので、
よかったらバナークリックお願いします(*'ω'*)

にほんブログ村 住まいブログ 狭小住宅へ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ