東京都内の建坪10坪に趣味満載、しかも二世帯!
そんな狭小な注文住宅を工務店で建てます。

最後のアピール。D社イベントに参加してみた

ハウスメーカーD社の営業さんからぜひ参加してみてください、とおすすめされていたイベントに参加してみました。

受付に行って名前などを記入したら、少々お待ちください、担当営業を連れてきます、と。

あ、まずは適当に見て回ろうかと担当営業さんが行きますねーって言ってた時間より随分早く来ちゃったんだけど・・・。

受付の人が戻ってくると、やっぱり担当営業さんはまだいなくて、代わりに別の人(おねーさん)が来てくれました。
でもそもそも自由に見て回れるのかと思ってたから、別に代わりの人もいらなかったんだけど。。。

そしてこのおねーさん、説明要員じゃないのか、全然会話してくれない・・・。気まずい!

スポンサーリンク

集成材って

まずは2×4の説明コーナーへ。
家の実物大の展示がしてあって、2×4の構造が見えるようになってました。

ちゃんと説明担当の人もいて、聞くといつもは現場監督をしている人たちとか。
これは色々質問しても大丈夫かなーと思ってたら、早速みじんこ夫が質問していた。。。

みじんこ夫「2×4に使われている集成材って接着剤剥がれてばらばらになったりしないんですかね?」

とか。
説明の人も大丈夫ですーとは言ってたけど。

その辺私も気になって前々から調べてたんだけど、まだ数十年前にできた技術だから実験はしてるものの、本当のところはまだ誰もわからないみたい。不良品だとそりゃ剥がれたりするだろうけど。

まぁ無垢材だって割れたり虫食いだったりあるだろうし、どっちもメリ/デメリあるから、どっちでもいいやーって結論になった。。

あとは基礎とか断熱材、壁紙を張る前の状態になってるところが展示してありました。
実際建てるときに詳しく見られればいいけどタイミングもあるし、どんなになるか構造が見られるのは楽しいですよねー。

そうこうしてるうちに、担当の営業さん到着。代わりのおねーさんとチェンジ。

営業さんが遅くなってすみません><って言ったけど、こっちが早く来ちゃっただけなので。。
なんか申し訳ない・・・。

キッチン

こっからは担当営業さんに説明してもらいつつ、見て回る。この人は話しやすくて良いのです。

D社標準のキッチンが置いてあるコーナー。

標準とはいってもそれなりにいいやつっぽい。TOCLASとLIXILだったかなー。人造大理石のキッチンで汚れがついてもスポンジでこすれば(削れば?)落ちますよーって実演してくれました。

でもまぁ本当はステンレスがいいんですけどー・・・というのは飲み込んでおいた。

サイディングも

D社標準のサイディング説明コーナー。

汚れがついても雨で勝手にきれいになりますよーっていう実演をしてもらう。
汚れ落ちるコーティングあり/なしのサイディングを並べて、インクつけまくって水をジャージャー流す。
確かに水流すだけで落ちた。すばらしい。

そして楽しい・・・。

最後のアピールタイム

全体を見て回って、最後に席に案内され。
これまでの打ち合わせで決定している間取りと見積もりについて再度説明してくれました。

ちらっと目をやると、営業さんの手が震えてて・・・。
今回のイベントを見てどうするか決めると言ってあるので営業さんも必死ですよ。

一通りアピールしてもらい、来週中に連絡しますと伝えました。
いろいろお土産までもらって帰りました。


こういうイベントがあったら、そこでに依頼するかどうかは置いといて、参加してみてもいいと思いますね。単純に楽しいので!

スポンサーリンク

ランキングに反映されて更新の励みになるので、
よかったらバナークリックお願いします(*'ω'*)

にほんブログ村 住まいブログ 狭小住宅へ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ