今のところ、中堅メーカーD社が間取りも金額もいい感じ。
だけどこの1社だけで決めるのはまだ早い気がする。同じくらい良いと感じる会社と比較して決めるべき、と慎重なみじんこ一家。
かといってまたB社と同じような目にあるかもしれないから、しばらく大手ハウスメーカーは遠慮したい・・・。
スポンサーリンク
工務店は?でもどう探す?
木造の工法を調べていて、ハウスメーカーのような企画化されている工法を扱っていたり、ハウスメーカーと遜色ない仕様で建てられる工務店もあるということもわかったので、工務店も候補に挙がっていました。
ただ、工務店を探すにあたって懸念点がいくつもありました。
- 大手ハウスメーカーみたいに業績を公開しているわけではないから、急に倒産したら困る。
- 施工がいまいちで欠陥住宅になったら困る。(これは大手ハウスメーカーでも変わらないですが)
- ネットで口コミ等ももなかなか見つからず、雰囲気もわからない。
- そもそも工務店ってどうやって探したらいいものなのかわからない。
なかなか動き出せません。
工務店紹介サービスに申し込み
どこの工務店がいいんだろう~・・・とネットで探していて目についたのが、「工務店紹介サービス」でした。
登録されている工務店の中から建設場所や施主の希望に合ったところを紹介してくれるそう。
しかも施主側の負担はゼロ、無料と書いてあります。
無料といってもこれまでの仲介実績もたくさん載っていて、あやしいサービスではなさそうです。
早速、建設予定地などの情報を入力して連絡を待ちます。
電話が来た!
申し込みをした次の日の夕方、工務店紹介サービスから電話がかかってきました。
担当は女性の方です。
受けられるサービスや特典の内容を説明してもらいました。
登録されている工務店は全て財務状況を提出してもらい、問題ないところのみが登録されているそうです。
あとは古家の解体や要望している防音室についても少し話をしました。
とても落ち着いて話ができる方で、人見知りな私でも何とか大丈夫でした。相談もできそうです。
そしてこちらに合いそうな工務店のリストを送ります。1週間後にまた連絡するので各工務店の情報を見ておいてください、とのこと。
どんな工務店がリストアップされるのか楽しみに待つことにしました。
—–
「工務店で建てます」と書いているのに、ここでやっと工務店編がスタートしました・・・。
いつリアルタイムに追いつくのでしょうか。
スポンサーリンク
<<ブログ村トラコミュ>>
みなさんの記事がとっても参考になります!
WEB内覧会
ランキングに反映されて更新の励みになるので、
よかったらバナークリックお願いします(*'ω'*)