工務店3社と面談し、みじんこたちの選考を通ったX社との初打ち合わせ。
X社の事務所にて。かなりおしゃれ空間です。
社長さんは自信あり気に間取りは任せてください!だったけれども、どれだけ素晴らしい間取りが出てくるのか、受けて立ちましょう!!!
スポンサーリンク
間取りは優勝?
ハウスメーカーみたいに長々と説明して焦らして最後に間取り、なんてことはなく、すぐに間取りを提示してくれました。
感想を一言。
はい、優勝!!!!
いや、なんかすごいんですよ。
ハウスメーカーD社の間取りもなかなか良いんですけど、X社はもう全然違うレベル。
ある意味自由奔放な感じですね。いわゆる建築家の人にお願いするとこういうのが出てくるのかなーという。
狭小すぎてそんなん無理っしょーなくてもしょうがないわー、って思ってたパントリーがあったり。
加えて隣には小さいサービスバルコニーまで。
それだけじゃなくて、3階の斜線制限によって母屋下がりになる場所をあえて削って部屋にせず、代わりに大きなバルコニーが!
奥行きが1m50cmもあるんですよ。すごくないですか?狭小住宅だというのに。
(狭小住宅だと奥行き90cmしかなかったりするんですよ、洗濯物干すだけっていう)
1階より2階が突き出したオーバーハング部分(キャンティレバーっていうのかな?)を長めの1m20cmにして2階のリビングを広くとることができてたり。
SE構法だと最大1m50cmまで取れるみたいです。他の木造の工法だと普通は90cmが限界とか。
容積率で延床面積は決まってしまっているので、どこに割り振るか。
そして、容積率に含まれないところをどう生かしていくか。
この2つがよく考えられているなーと。(偉そう)
もちろん色々追加されてる代わりにみじんこたちの要望ががっつり削られて犠牲になっているところもあるんですけど、こっちのがいいよねって。
削ったところでどうしても欲しいものがあればあとで追加すればいいし。
そういう手があったかーー!!と感動しました。
気になるお値段もちゃんと予算通りにいきそうなので合格です。
即決かと言われると・・・
ただ、じゃあすぐ決定かと言われるとそりゃあ難しいよねーと。慎重なみじんこ一家。
これまで提案を受けたところの内容だと断熱材がグラスウールだけだったんですが、X社は吹き付けのウレタン断熱の提案で。外部の専門会社が施工するとか。この辺もきちんと調べたい。
まぁそれに今のところ会社として気に入ってるY社もまだ打ち合わせしてないし。
というわけで、玄関の位置を変えて欲しい等間取りの変更をお願いして、また打ち合わせをすることにしました。
スポンサーリンク
<<ブログ村トラコミュ>>
みなさんの記事がとっても参考になります!
WEB内覧会
ランキングに反映されて更新の励みになるので、
よかったらバナークリックお願いします(*'ω'*)