こちらで早めに動けることは動いておきましょう、とショールーム巡りを開始することにしました。
工務店で予約をしてもらって、まずはクリナップのショールームへ。
ここはやはりキッチンをメインで見ていきます!
予約できる時間帯は、10:00~、13:00~、15:00~から選べました。
私たちは15:00からの回で予約しました。
スポンサーリンク
もくじ
受付とヒアリング
ショールームに入ってまずは受付へ行き、名前を言って案内してくれる担当の人を待ちました。
担当さんが来たら席へ案内され、工務店からは間取り図等がいっているので、それをもとに今回何を見たいのかをお話ししました。
工務店X社ではキッチンの標準仕様となっているのがKTなので、KTを見ていきました。
キッチン KT
クリナップのKTは廉価モデルということで、ショールームでも端っこの方に置いてありました。
元はラクエラというシリーズで、KTになると選択できるものが限られている感じですね。
KTだともしかすると工務店によって標準や選択できるものが違って、今回書いた内容とは違うかもしれないので、もし参考にする場合はその辺は工務店の方にご確認くださいませ。
みじんこ宅はI型2550サイズの予定です。
今回見て回ったものを書いておきます。
キッチン下収納
実物をガラガラ引き出したりしながら説明をしてもらいました。
昔のキッチンとは違って、無駄なスペースが無いようにできてます。
開き戸ではなく引き出し式なので、100均でフライパンやお鍋を重ねるための棚を買わなくて済みそうです。
シンク
ステンレスと美・サイレントシンクという特殊コーティングされているものの2種類がありました。
美・サイレントシンクは汚れが付きにくかったり、水の音が響きにくくなっているようです。
サイズは間口65cmと82cmのものがありました。
なんだか良さそうなので美・サイレントシンクの幅広82cmの方にしました。
コンロ
ガスとIHのものが選べ、間口は60cmと75cmがありました。
我が家はガスコンロの75cmにしました。ガスなのは単なる好みです。
ガスだとホーロートップとガラストップの2種類から選べました。
お手入れしやすそうなガラストップを選択。
換気扇
シロッコファンとフラットなレンジフードから選べました。
見た目がかっこいいのでフラットな方を選択です。油はねも拭き取りやすそう。
別のフィルターを付けたりせず、金具を外して洗うだけで良いそうです。
扉面材
KT専用の面材から選択します。
ホワイトや木目調など基本的な色は揃っているので、上位モデルより種類は少ないとはいえ困るほど選択肢がないってわけではなかったです。
食洗器
引き出し式のタイプのものが選べました。クリナップには扉を倒して開けるフロントオープンタイプは無いようです。
扉面材になるものの方が見た目がよかったのでそちらにしました。
水栓
浄水器一体型と浄水器なしのものから選べました。
工務店標準が浄水器一体型だったので、あったら便利そうだしということでそのまま浄水器一体型を選びました。
クリンレディも
KTだけではなく、やっぱりクリナップでメインのクリンレディも見たい!ということでお願いして案内してもらいました。
KTと同じように一通り案内してくれました。
クリンレディでの売りは流レールシンクのようです。
野菜くずや汚れた水がレールに沿って流れていくようで、なかなかよさそう。
KTと併せて見積もりお願いすることにしました。
最上位モデルのS.S.も気になったのですが、今回はやめておきました。クリンレディのお値段見ていけそうだったらまた見に来ます・・・。
KTとクリンレディの両方を案内してもらい、約2時間。閉館のお時間までかかりました。
ちなみに、地下を通ると良いですよ
ショールームは新宿西口の甲州街道沿いに約1km程行ったところにあります。
雨や暑い/寒い天気で外を歩きたくない場合は、新宿駅から繋がっている地下道を通ると、ショールームのあるビルの裏手の新宿ワシントンホテルまでずっと地下を歩いて来れるので良かったです。
新宿ワシントンホテルの交通アクセスページに地下ルートの行き方が詳しく載ってたので、参考までにリンクしておきます。
スポンサーリンク
<<ブログ村トラコミュ>>
みなさんの記事がとっても参考になります!
WEB内覧会
ランキングに反映されて更新の励みになるので、
よかったらバナークリックお願いします(*'ω'*)