東京都内の建坪10坪に趣味満載、しかも二世帯!
そんな狭小な注文住宅を工務店で建てます。

基礎のかぶり厚は直ってない。水道管?が追加されてた

こんばんは!みじんこです。

工事14日目の日曜日。また現地行ってきました。
金曜日に私が配筋検査で行って、写真も撮ったし土日で行かなくてもいいかなと思ってたんですが、夫がやっぱり行きたいと言い出して・・・。
遠いから行くの大変なんですけどー・・・。

スポンサーリンク

配筋検査でNGだったところは?

現地に着いて、金曜日に配筋検査でNGだった部分をまず見てみました。
まさかのNG項目アリ… 基礎の配筋検査

かぶり厚直ってない

が、しかし。まだ直ってなかったです。

土曜日も何か作業をすると言っていたので、直ってるの見られるといいなーと思ったんですが、まだでした。。
月・火曜で直すって言ってたっけ・・・。

ちゃんと直ったことをチェックした上で続きの工事をしてくれるとは思うんですが、一度NGくらっちゃうと、何だか不安になっちゃいますよねぇ。
直ったかどうかの証拠写真見せてもらおうかなぁ・・・。(嫌な施主になっちゃうかな?)

ちょっとだけ進んでた

指摘箇所は直ってませんでしたが、土曜に作業した分でちょこっと見た目に変化がありました。

どうやら水道関係の管が追加されていて。

水道関係

ここは脱衣所で、洗濯機と小さい洗面台を置きます。
太い管と細い管の2本が設置されてました。

水道関係2

こっちはお風呂になる場所で。細い管が2本。

水道関係3

今度は父の部屋の洗面台を置くところ。
太い管1本だけ。全部2本ずつかと思ったらそうでもないみたい。

全部で5か所設置されてました。
管が2種類あって、どっちがどういう役割するのかはわかりませんが、給水と排水用だったりするんでしょうか。
でもよく考えたら、この管にそのまま水を流すんじゃなくて、また中に別の管を通すって感じなのかな。

床や壁が張られてしまうと恐らく見えなくなってしまうので、ここが今後どうなってくのかも注意して見ていこうかと思います!

スポンサーリンク

コンクリ流す様子も見てみたいけど、予定が合わなくて行けなそう・・・。

ランキングに反映されて更新の励みになるので、
よかったらバナークリックお願いします(*'ω'*)

にほんブログ村 住まいブログ 狭小住宅へ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ

Comment

  1. 通りすがり より:

    こんばんゎ!
    最初の写真の太いスリーブ管ですが
    かぶり厚が4cm取れてないように見えます。
    念のため確認した方が良いかとー。

  2. みじんこ より:

    通りすがりさん、こんばんは。
    急いで設計士さんに確認メールを飛ばしました。
    ご指摘ありがとうございます!

  3. みじんこ より:

    確認したら、写真は仮止めした状態で、コンクリ流すときにはスペーサー付けるそうです。なので問題なさそうでした!
    アドバイスどうもでした~。

  4. 通りすがり より:

    仮止め状態でしたか。スペーサーつけるのであれば問題なしですね。
    心配をかけるコメントしてすみませんでした。

  5. みじんこ より:

    通りすがりさん、こんにちは。
    いえいえ、チェックした方がいいところだと気づいていなかったので、助かりましたよ~。
    また何かおや?というところがあったら、教えてくださいね。

Message

よかったら一言残していってください(*'ω'*)