東京都内の建坪10坪に趣味満載、しかも二世帯!
そんな狭小な注文住宅を工務店で建てます。

基礎の立ち上がり コンクリ打設されてた

こんばんは!みじんこです。

工事20日目の土曜日。
工務店での定例打ち合わせ後に現地に行ってきました。

スポンサーリンク

コンクリ流し込み完了

コンクリ打設は2回に分けて行われて、1回目は平らに敷いて、2回目は立ち上がり部分を作るそうで。
1回目のを見に行けなかったので、2回目の立ち上がり部分のコンクリ流し込みを見るの楽しみにしてたんですよね。
で、現地に着いてみると・・・

作業終わってた・・・。

まぁそんなことだとは思ってたんですよ。。
打ち合わせがね、”ちょっと”長引いてしまったのでね・・・。
終わってしまったものは仕方がない(´・ω・`)

それで現地の様子はというと。

作業終わってた

金属の枠が組まれ、コンクリが流し込まれてました。
枠を組んで、コンクリ流し込みまで1日でできちゃうんですね。枠作るの結構かかりそうなものですけど。

基礎立ち上がり部分のコンクリ

流し込んだコンクリ。
この日入れたばかりなのでまだまだ水っぽいです。
ぷるぷるした質感っぽいし、何だかゴマ豆腐のような・・・?(食べられません)

枠を固定する木の棒

枠を固定するために木の棒で支えてあって。
ちらっと見た他の家でこんなになってたかなーと思って、Google の画像検索してみたら、やってるところもあるし、木の棒無いところもあるしって感じですね。
不安定で枠が斜めになってたりするよりはいいですけど。原始的というかなんというかで面白いです。

今日、雨降るってことだったので完全に乾いてないし、養生もしてないから大丈夫かなー?とも思ったんですが、小雨だったのでまぁ大丈夫でしょうか。
コンクリ流し込み中に大雨降ってきたらどうするんでしょうね。夏は大変そう。ゲリラ豪雨あったりしますし。

次の工程

立ち上がり部分まで終わっているので、次は火曜に枠を外し、水曜に基礎の防水をするそうです。これでもう基礎の工事はおしまいですね。

そして、その次は金曜にもう足場を設置してしまうそうなので、足場があると基礎が見えなくなるし、枠も外れて作業がないっぽい木曜にまた現地を見に行こうかなと思います。
上に何も載っていない基礎だけの状態も見るの楽しそう。

しっかし工事が始まるまではやたら時間がかかったのに、いざ工事が始まってしまうとものすごい速さで進んでいきますね。
週1で現場を見に行こうかと思ってましたが、途中途中もやっぱり見たいなと思ってしまって、しばらくは行く頻度を上げることになりそうです。微妙に遠いけどがんばる・・・。

スポンサーリンク

現地見に行く電車賃がかなり痛いんですけど、回数券の存在を思い出したので、買おうと思います。
多少お財布に優しいはず・・・。

ランキングに反映されて更新の励みになるので、
よかったらバナークリックお願いします(*'ω'*)

にほんブログ村 住まいブログ 狭小住宅へ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ

Comment

  1. きいろ より:

    上棟もうすぐですね~(*´▽`*)
    家族全員インフルエンザになって大変になってました(;・∀・)

  2. みじんこ より:

    きいろさん、こんばんはー。
    ほんっと上棟まであっという間ですよ、準備もしないと。

    インフルエンザ!ご家族全員とは、それは大変でしたね・・・。
    皆さん良くなりましたか?まだまだ寒いのでぶり返さないように気を付けてくださいね。

  3. ぴえーる より:

    こんにちはー、順調に進んでるみたいですね(^^)
    工事が進むとつい行きたくなっちゃいますよね^^;
    管理が面倒ですけど、回数券使い分けるとお得ですよー
    もうしてたらごめんなさい(>_<)

  4. みじんこ より:

    ぴえーるさん、こんにちは~。
    工事始まってからは、おかげさまで順調に進んでます!
    回数券、次回現地行くときに買ってみます。券ではなくSuicaに登録できたら楽でいいんですけどね(^-^;)

Message

よかったら一言残していってください(*'ω'*)