こんばんは!みじんこです。
工事25日目の今日、雪が降る中、現地に行ってきました。
上下ヒー○テックにニット、加えてダウンコート、そして顔が冷えるのでマスクという完全防備です。
スポンサーリンク
基礎が完成してた
行く途中はみぞれだったのに、現地の最寄り駅に着いた頃には吹雪状態。
できればこんな日には行きたくなかったんですが、明日には足場を設置しちゃうそうなので仕方なく。
寒い中頑張って行って、お目当ての基礎はというと。
ちゃんと完成してました!
もっと表面がガタついてたりするのかなと思ったんですが、なかなかツルツルな見た目です。
せっかくだから濡れてない状態で見たかったなー。そして触ってみたかった・・・。
雨と雪が降ったせいで、基礎の中に水が溜まってたり、基礎に刺さってる金具が濡れているのが気になりますが、乾けば問題ないでしょうか。
家の外に当たる部分の基礎を見ると、この画像の下半分のように、何だか粘土のような質感になってました。
この粘土っぽい塗料が、昨日の作業予定にあった基礎の防水なんでしょうね。
何が塗ってあるのか気になるので、今度雑談レベルで聞いてみようと思います。
(ちらっと検索したところによると、モルタルを塗ってから防水の薬液とかなんとか。他も色々あるみたいですが。)
SE構法の金具が付いてた
基礎を作ってる最中にはなかった、黒い金具が付いてました。家の四隅や荷重がかかりそうなところに、併せて全部で10ヶ所。
これがたぶんSE構法の金具なんでしょうねー。
こんなものも置いてありました。上の金具が送られてきた箱なのかな。
わざわざSE構法って印刷してあるのがなんだか面白くて、写真を撮ってきてしまいました。
SE構法関連のものは全部こういう箱で送られてくるんでしょう。
さて、あっという間に基礎が完成してしまい、足場を設置したらもう上棟ですよ。
そろそろ上棟式のことも考えないとバタバタしてしまいそうです。
スポンサーリンク
こんな寒い日でも、新しい家になると少しは寒さがマシになるんでしょうか。
<<ブログ村トラコミュ>>
みなさんの記事がとっても参考になります!
WEB内覧会
ランキングに反映されて更新の励みになるので、
よかったらバナークリックお願いします(*'ω'*)