東京都内の建坪10坪に趣味満載、しかも二世帯!
そんな狭小な注文住宅を工務店で建てます。

ダクトうねうね、透湿防水シートとか

こんばんは!みじんこです。

工事48日目の土曜日。
他の予定が入っていたので現地に行けるか微妙でしたが、何とか行ってこれました。

作業の邪魔になるといけないのでお昼時間を狙って。
着いたらちょうど棟梁さんたちがお昼に入られるところだったので、タイミングばっちりでした。

スポンサーリンク

サッシが全部入ってた

前回現地へ行ったときに搬入されていたサッシが全て設置されてました。

サービスバルコニーのドア

アルミ樹脂複合サッシにしたので室内側が樹脂なわけですが・・・枠が白いですね。。
そりゃ白を選んだので当たり前なんですけど、見た目がちょっとなぁと思ってしまいました。
見た目的には金属の方が好きなんですよねー。でも性能良い方を取りました。

ちなみにこの写真はサービスバルコニーのドアです。
もんのすごく小さなバルコニーで今のところ用途は不明ですが、使える空間は使いましょうってことで作ってもらいました。

寝室の掃き出し窓

3階の寝室。
ここは掃き出し窓が2方向にあるので結構明るいです。
LDKが暗くて嫌になったら、寝室に引きこもろうと思います!

ダクトと色んな配管

キッチンの換気扇用のダクト

かなり大きなダクトがありました。
位置的にキッチンの換気扇用のようです。こんなに太いのなんですねー。

24時間換気のダクト

ここにもうねうねしたダクトが。おそらく24時間換気用のです。
小上がりにある小さな押入れの上に設置されてました。

もしかしてこの銀色のままむき出しになるんでしょうか。
押入れなので見た目は別にいいといえばいいんですが、何だか仰々しいので隠したい気持ちはあります。。

何かの配管

1階の壁から天井に向かって、何だかよくわからない管がたくさん。
管を通すために梁に穴が開いていて、強度大丈夫かなと気になります。
ちゃんと計算されてるので心配はいらないはずなんですが、気分的にね。

怖いいつものアレ

脚立はしご

相変わらず怖い脚立はしご。3階から見下ろす。
階段はまだないし特に変化ないんですが、何だか印象が強いので毎回写真を撮ってしまっています・・・。

階段スペースを見上げる

階段スペースを見上げてみる。
階段付いてしまうと3階まで見えなくなるし、今だけの風景なので撮ってみましたよ。

透湿防水シート

ニチハの透湿防水シート

透湿防水シート。外壁部分に施工されてました。
このニチハのとタイベックっていうのは、建築中の家でよく見かけますね。

透湿防水シートは全然気にしてなかったんですが、性能がどうのとかあったのかなー。何も考えてなかったですよ。
確かタイベックのシルバーって付いてるのだと、遮熱か何かがプラスされてるとかどっかの会社の提案で言ってたような。

付いても遮熱効果だけってなると、南側がほぼ塞がれている我が家にはなくて問題ない気もしますが。

こんな感じで特にオチも何もないですけども、自分用の記録ってことで・・・(´・ω・`)

スポンサーリンク

最近、家のネットの調子が悪くて画像のアップロードが厳しいですよ。どうにかしてー!!

ランキングに反映されて更新の励みになるので、
よかったらバナークリックお願いします(*'ω'*)

にほんブログ村 住まいブログ 狭小住宅へ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ