東京都内の建坪10坪に趣味満載、しかも二世帯!
そんな狭小な注文住宅を工務店で建てます。

着工日が決まりました!

こんばんは!みじんこです。

今日の打ち合わせで着工日が決まりました。

1月16日(月)に着工で、やっと待ちに待った工事がスタートになります!
ここに来るまでが異様に長かった・・・

スポンサーリンク

残りの確認申請

とはいえ、まだ確認申請が全て通ったわけではありません。

確認申請って1つだけなのかと思っていたのですが、何ヶ所も通さないといけないことがわかりました。

構造計算のところで確認→区へ確認→消防へ確認

この3つを通してやっと、着工できます。
※3階建ての場合には、消防へ確認が必要とのことです。

現在は区への確認まで終わっていて、残るは消防への確認なんですが、年内の申請が12月20日で終わってしまってました。

なので年明けすぐに区から消防の方へ書類を回してもらい、申請を通してもらいます。
7日間かかるそうなんですが、ここがまた遅れてしまうとどうにもならないので、7日間で終わるように確約してもらったそうです。

確約してもらったと言うくらいだから、これでもう確実に1月16日に着工できるはず!

スケジュールは・・・

だいぶ遅れてしまっているので、6月下旬の家の更新までに間に合わないかなと諦めていますが、設計士さん曰く、ぎりぎり間に合うかな~?と。

工事期間を5ヶ月と見ておいて、建物自体の完成が6月中旬でぎりぎり。

その期間だと外構が残ってしまうそうなんですが、引っ越ししてから外構の工事をする人も多いので、そうしてもいいのではと言っていました。

まぁ土地が狭くて、外構なんてポストと表札付けるスペースくらいしかないので、Mさんの言う通り、外構は引っ越しの後でいいかなと思います。

ただ、本当にスケジュールがきつきつな中、無理矢理間に合わせて欲しいと言えば間に合うとは思うんですが、そこで作業が雑になって施工不良になっても困るので、何が何でも間に合わせたいわけではない、というのは伝えておきました。

単に更新料がかかるだけで、お金で解決しようと思えばできることなので・・・。
(そりゃあ出費痛いですけど、欠陥住宅になった方がもっと痛いですし。)

さて、着工も決まったところで・・・設備系を本格的に決定して回らねば。
年末年始の休みは色々悩むことになりそうです。

スポンサーリンク

メリークリスマス!
我が家は、しゃぶしゃぶとケーキをむさぼりました!

ランキングに反映されて更新の励みになるので、
よかったらバナークリックお願いします(*'ω'*)

にほんブログ村 住まいブログ 狭小住宅へ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ