こんばんは!みじんこです。
悩みまくっているフローリングの内、3階の寝室に使用するブラックウォールナットのフローリングをやっと決めました。
最初はウレタン塗装の挽き板フローリングにしようとしていたところ、色々こじらせた結果、無垢のオイル塗装に・・・。
スポンサーリンク
もくじ
無垢のブラックウォールナットで比較検討した製品
東京公営
品番: S014
サイズ: 15x120x乱尺
塗装: なし
サンプル取り寄せのみ。
マルホン
品番: FWNR30-122
サイズ: 15x90x乱尺
塗装: オイル
新宿OZONEのショールームを見学。
岡崎製材(NATURE DESIGN)
(半分だけオイル塗ってもらった)
品番: 77-03-80
サイズ: 18x127x乱尺
塗装: なし(オイル塗装オプション)
新宿OZONEのショールームを見学。
オイル塗装なしの金額より、オプションでオイル塗装込の金額の方がなぜか安かった…。
ニッシンイクス
品番: なし(アメリカンブラックウォールナット無垢150幅 ルビオ自然オイル仕上げ(ピュア))
サイズ: 18x150x乱尺
塗装: オイル
南青山のショールームを見学。
厚み、幅ともに他よりもあるけれど、フシとか含む。
ウッズマイスター
品番: RW-421
サイズ: 15x130x乱尺
塗装: なし
サンプル取り寄せのみ。工務店からの提案。
エフトレーティング
品番: BWRL130-O2
サイズ: 15x130x乱尺
塗装: オイル
サンプル取り寄せのみ。工務店からの提案。
お値段の差
各製品ごとにグレードや厚み、オイル塗装あり・なしの違いがあるので、単純に比較はできないんですが、見積金額で安い順に、
- エフトレーディング
- 東京公営
- マルホン
- ウッズマイスター
- ニッシンイクス
- 岡崎製材
こんな感じでした。
2番目の東京公営から、5番目のニッシンイクスまではほぼ同じくらいの金額で、エフトレーディングがそれらより平米1500円くらいお安かったです。
そして岡崎製材がぶっちぎりでお高くて、エフトレーディングのほぼ2倍の金額でした・・・。
値引き率が工務店によって違うと思うので、値段感は参考まで。
エフトレーディングに決定
最終的に検討していたのが、ニッシンイクスとエフトレーディングで。
厚みが18mm、幅が150mmもあるし、ショールームで大きなサンプルを見て良かったニッシンイクスがいいかなと思ったんですが、厚みが18mmだと他のフローリングと床の高さを合わせるのがなんだかめんどくさそうなのと、寝室だしそこまで高級じゃなくていいか・・・ということで、エフトレーディングに決めました。
エフトレーディングはショールームが無いみたいで、見た目問題ないとはいえ、送ってもらった小さなサンプルじゃ正直よくわからなかったです。
実際に敷いてあるところが見られなかったからどうかなと思いつつ、工務店から提案されてよく使ってる会社のようなので、そこは信用して採用することにします。
ナチュラルグレードなのでフシとかムラが結構ありそうですが、ウォールナットの場合そっちの方がかっこいいし(主観です)、あまりにフシ等が多い部分は寝室なので、ベッドの下になるように並べてもらえば問題ないかなと。
乱尺でナチュラルグレードということもあるので、多少お値段控えめというのは理解できるんですが、それでも最初に採用しようと思っていた永大orイクタの挽き板フローリングよりも安くて。
もちろん大工さんの張り手間代もありますが、それ込みでもほぼ挽き板と同額という。
ウォールナットの無垢なんてお値段大幅アップを覚悟していたので、うれしい誤算です。
物にもよるとは思いますが、最初から無垢は高いから・・・と諦めず、意外とお値段控えめのこともあるので、とりあえず見積もりだけでもお願いしてみるのもいいかもしれないですね。
スポンサーリンク
フローリング検討、ブラックチェリー挽き板がだいぶ大変なことになってます。
誰か助けて・・・!
<<ブログ村トラコミュ>>
みなさんの記事がとっても参考になります!
WEB内覧会
ランキングに反映されて更新の励みになるので、
よかったらバナークリックお願いします(*'ω'*)