東京都内の建坪10坪に趣味満載、しかも二世帯!
そんな狭小な注文住宅を工務店で建てます。

最終決戦 X社vsY社 依頼先は・・・

依頼先を決定すべく、ここに集いしはみじんこ一家の3人……。

…タイトルに最終決戦なんて付けたから物語調のがいいのかなと思ったりしたけど続かなかったです、はい。

工務店Y社との打ち合わせ後、お昼ご飯を食べつつ依頼先をX社かY社か決めることになりました。

入ったお店は中華屋さんで、ちょうど他の席からも見えない位置の円卓な席に案内されたのでX社、Y社それぞれの間取りとか広げるのに良かったですね。
クルクル回る台がある席なのに頼んだのはコースでもなんでもなく、単なるランチセットでしたけど。。。

スポンサーリンク

結論は

引っ張っても仕方がないので、結論からいきますと。

『X社』にお願いすることにしました。

決定するまでにちょっと悩みましたが、最終的にみじんこ一家の3人とも全員意見一致で決定です。

正直、最初考えていたY社のような職人気質な会社、とは全然雰囲気の違う会社に決まりました。

決め手は

X社にした決め手はこの3つ。

・間取りが素晴らしい
他社にはなかった間取りの提案があり、一番ワクワクした間取りだった。(ワクワク大事!)
狭小ながらも「売り」のある家になりそうだった。

・SE構法での提案
キャンティレバーが大きくとれ、2階LDKが広くなる。
また、二世帯住宅となるので、将来を考えるとリフォームのしやすさも魅力だった。
耐震についても間取りをあまり犠牲にせずとも強度を上げやすく、耐震等級3にできる。

・会話がしやすい
Y社は職人気質で会話の内容については楽しいですが、X社は親しみやすく、変に気を使わなくても良さそうな雰囲気。
家が建つまで長期間となるので、コミュニケーション取りやすそうなのは良いかなと。

Y社についても良いと思ったところが捨てがたく、かなり悩みました。

もう両方の会社のいいとこどりした会社はないものか!?と思ったりしましたが、それはなかなか難しいですもんね。
(工務店紹介サービスでリストアップされた中に資料上はそれらしきところはありましたが、お値段が高すぎるので却下でした…)

早速連絡

X社の社長さんには直接電話で夫から、工務店紹介サービスには私から連絡をしました。
社長さんからは「がんばらせていただきます!!」と気合の入ったコメントをいただきました。

ここから本格的に、みじんこ一家の家づくりがスタートします。
家づくりに関して動き出してから、ちょうど3か月たった時でした。

スポンサーリンク

ランキングに反映されて更新の励みになるので、
よかったらバナークリックお願いします(*'ω'*)

にほんブログ村 住まいブログ 狭小住宅へ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ