こんばんは!みじんこです。
ご近所さんへの解体前の挨拶回りも済み、いよいよ古家の解体が始まります。
私の父や祖母もずっと住んでいた家で名残惜しいということもあり、解体初日に見に行くことにしました。
スポンサーリンク
現地に向かうも・・・
解体屋さんにはお世話になるので少し差し入れをしようと思い、近所のスーパーで缶コーヒーとちょっとしたお菓子を買って現地へ向かいました。
現地へ行くと・・・誰もいない(´・ω・`)
しばらく待ってもだーれも来る様子がありません。
どうなってるの?!ということで、工務店に電話してみました。
すると、工務店側でも???な様子で。
工務店から解体屋さんに確認を取ってもらうと、
「台風が接近しているので直前になって延期しました!3日後スタートにします。」と。
うん、やっぱりそんな予感はしてたんだよね!!!
解体開始予定日の次の日に、台風が直撃するよーという予報が出ていたのでした。
確かに台風来てる中解体して、解体した破片が飛んでったりしたら危ないですからね。
でも何で延期するの教えてくれなかったのー!!って思ったんですが、解体するのをわざわざ見に来る人はそんなにいないらしく、まさか初日に見に来ると思わなかったので特に連絡はしなかったと。
それならまぁ仕方がないですね・・・。
そんなわけで、3日後から解体開始となりました。
3日後の開始日には行けないので、差し入れようと思っていたものは家の中に置いて、よかったらどうぞと解体屋さんに連絡しておきました。
解体開始から3日後
台風も過ぎ去り、解体延期後、開始して3日目に当たる日に現地に行ってみました。
家の中には解体屋のお兄さんが2名。
よろしくお願いします~と挨拶をして、今回も差し入れを渡しました。
またもコーヒーとお菓子にしちゃったけど大丈夫だったかな・・・?
邪魔にならないように、外からこっそり見学をしました。
外見はまだしっかりと家の形でしたが、中を覗くともうひっちゃかめっちゃかになってました。
玄関側からの様子。ドアはもうなくなってました。
壁がだいぶ剥がされて、大きな袋にまとめられてました。
塗り壁っぽいですね。昔の家って感じがします。
キッチン側からの様子。
窓がなくなってます。中はそんなに荒れた感じは見えないですが。
しばらく眺めてましたがすぐには変化もないので、解体屋さんに声をかけてこの日は帰ることにしました。
解体は大体2週間ほどで終わるとのことです。
スポンサーリンク
差し入れも悩みますねぇ。コーヒーが基本かなーと思ってるんですけど、よかったのかな?
<<ブログ村トラコミュ>>
みなさんの記事がとっても参考になります!
WEB内覧会
ランキングに反映されて更新の励みになるので、
よかったらバナークリックお願いします(*'ω'*)