東京都内の建坪10坪に趣味満載、しかも二世帯!
そんな狭小な注文住宅を工務店で建てます。

引越し業者の相見積もり、2社のみにしました

こんばんは!みじんこです。

そろそろWeb内覧会もしときたいなぁと思いつつ、全然片付いていないので、ひとまず引っ越し関連の記事を書いていきます。

引っ越しの際に相見積もりをしましたが、今回は2社のみにお願いしました。両方大手の引っ越し業者です。

何社も見積もりお願いすればそれだけ料金は下がりますが、見積もりに家に来てもらわないといけないため、その対応に時間を取られるのがもったいないので・・・。
もう過去の引っ越しで大体の相場がわかっているし、こちらの予算内に収まればいいかなーと。

スポンサーリンク

候補は過去利用したことのある2社

前回利用のA社

今回見積もりをお願いした2社のうち、1社目をA社として、このA社は前回の引っ越しでお願いしたところ。

前回引っ越しでは、相見積もりした中で最安値ではなかったけれど、それなりに抑えめな金額で、営業さんも丁寧で好印象だったので決めました。

もちろん営業さんと作業員さんは別ではあるんですが、実際に当日の作業も丁寧でよかったので、今回候補に上がりました。

単身引越し利用のB社

そして2社目のB社。

単身引越しで利用したことがあるところで、前回引っ越しではA社よりも安いお値段を提示してきてました。
前回は何よりも営業さんがさっぱりしている方が来て、他の業者がまず定価で出してくるところを、スパッと「この値段が限界です!」と値引き済みの金額を提示してくれたんですよね。

B社に決めても良かったんですが、別のところも使ってみたいなぁと単なる興味で前回はA社になったのでした。

前回と単身引越しの時の2社を比較して、どちらの業者も作業は遜色なかったので、またB社が出し惜しみしないでサクッと見積もりを出してくれたら、B社にしようと思ってました。

まず定価を出してきて、交渉しないと”正規の値段”にならないって何か変だと思うんですよね・・・。

思惑通りにいかなかった相見積もり

2社とも同じ日の午前と午後でわけて、家に来てもらって見積もりをしてもらいました。

まずはA社の見積もり

まず午前に来てもらったA社ですが、営業さんが遅刻・・・。
遅れますという連絡はあったんですが、それからさらに5分くらい遅れてきました。
日曜日だったので混んでいて仕方がないと言えばそうなんですが、なんだかなーと。

見積もりも当然のごとく、定価を提示してきて。
ただ、こちらの予算を伝えたところ、そこまで下げてくれたので、料金は問題なしです。

想定外なB社

そして午後に来てもらったB社。
これが問題でした・・・。

まず営業さんが家の中の荷物の量を見て把握していきますが、A社よりも物量の見積もりが多くて。

前回引越しの時には2トントラック2台だったんですが、2台目にはほんの少しだけしか荷物なくて、2トンロング1台でいけそうで。
さらに今回は家具類をたくさん処分していくので、確実に2トンロング1台でいけるでしょ?って物量なわけで。
もちろん捨てるものは伝達済み。

それなのにB社は2トントラック2台の見積もりで、A社は想定通り2トンロング1台だったんですよねー。
もちろん台数が増えると料金も上がってしまい。

期待していた見積もり金額も定価の提示な上に、値引きはないんですか?って聞いても「あんまり値引きする気はありません」的な態度を取られてしまって。

さらに、じゃあこれくらいの金額でいけますか?って聞いたら、「それだと協力できそうもないので、今回は辞退させてもらいますね」とお帰りに・・・。

なんか気に障ることしちゃったんですかねー?ほんと何だったんだろうか。

あーあ、前回来てくれた営業のお姉さんだったらよかったのに・・・と心から思ってしまいました。

そんなわけで、B社は辞退のため、一応予算内を提示してきて残ったA社に引っ越しの作業をお願いすることになりました。

スポンサーリンク

次回、A社を散々ディスります・・・!

ランキングに反映されて更新の励みになるので、
よかったらバナークリックお願いします(*'ω'*)

にほんブログ村 住まいブログ 狭小住宅へ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ