こんばんは!みじんこです。
工務店がお休みの間、少しでも検討を進めておこうかとフローリングについて考えてました。
フローリングも発注が早めで、遅くとも上棟までには最終決定しないといけないんですよね・・・。
もういい加減決めなさいよーって感じですが、ぎりぎりまで悩みますよ。
というわけで、今残っている候補たちを紹介します。
スポンサーリンク
もくじ
1階 ブラックチェリー挽き板(ウレタン塗装)
1階の玄関と父の部屋は、ブラックチェリーの挽板でウレタン塗装のものにすることにしました。
2階と同じようにオイル塗装にしようかな?と考えましたが、父の部屋のメンテナンスはたぶんめんどくさがってやらないので、もうウレタン塗装で・・・。
玄関だけでもオイル塗装のものにしたかったんですが、床が父の部屋と玄関が一続きで別々に出来ないため、同じものにします。
イクタ ビンテージフロアー216 vs 永大産業 銘樹・ロイヤルセレクション
前から検討していたイクタか永大かで迷ってます。
左が永大の銘樹・ロイヤルセレクションで、右がイクタのビンテージフロアー216。
どちらも色が真ん中で変わっているのは、半分だけ日焼けさせたからです。日焼け具合は今度ちゃんと写真載せようかなと思います。
お値段はほぼ変わらなくて、永大の方が坪あたりで言うと600円安いくらい。
じゃあ安い方の永大でいいんじゃ?って気もするんですけど、イクタの方は耐キャスターになっているんですよね。
ウレタン塗装なため、自分ではメンテナンスができないので、少しでも傷に強い方がいいのかな~と考えてしまってて。
実際に使ってみないことには、どこまでその差があるか判断できないのが難しいです。
2階 ブラックチェリー挽き板(オイル塗装)
2階はLDKで、床暖房可のオイル塗装のブラックチェリー挽き板にします。
プレーリーホームズ vs ニッシンイクス vs エフトレーディング
検討していて残っているのが、プレーリーホームズ、ニッシンイクス、エフトレーディングの3社。
左から、ニッシンイクス、エフトレーディング、プレーリーホームズ。
お値段だけだと圧倒的にプレーリーホームズなんですが、無塗装なんですよね。ただ自分で塗ってもいいかなって思える程のお値段でもあり。
ニッシンイクスがかなりお高くて、エフトレーディングはプレーリーホームズよりも少し高いくらい。
ニッシンイクスと他2社との価格差が結構あるので、そこだけ見るとニッシンイクスはナシになるんですが、幅150mmなのに加えて、挽き板部分の厚さが4mmもあるんですよね。高級感がすごい!
特にLDKはすごす時間も長いから、ある程度高くても良いものにしたいっていうのもあって・・・。かなり悩んでますよ。
最終的には他の住設などの全体的な価格込みで、質とお値段のバランスを考えて決めることになりそう。(フローリング以外もさっさと決めねば…)
3階の寝室 無垢ブラックウォールナット
寝室・・・結局無垢にしますよ。
寝るだけなのに、そんなお高い樹種で、しかも無垢とか何考えてるんだーって思うんですが、、、
オイル塗装で乱尺のものを検討してます。ユニはお値段抑えられるけど、見た目が好みでなかったのでNGに。
ニッシンイクス vs エフトレーディング
無垢で乱尺を探していたら、無塗装ばかりでオイル塗装済みのものがあんまりなかったんですよね。
無塗装でもそれなりお値段安くなっていれば自分で塗ってもいいかなって思ってたんですが、見積もり取ってみると無塗装のはそんなに安くなくて。
残ったのがオイル塗装済みのニッシンイクスとエフトレーディングの2社。
左がニッシンイクス、右がエフトレーディング。
ニッシンイクスは厚みが18mmもあって超高級!
でもやっぱりお値段もそれなりに高級!
そこまで高級じゃなくていいかなとも思っているので、ここは値段の差でほぼエフトレーディングに傾いてますが、エフトレーディングの方はサンプルだと表面がちょっと滑らかすぎな気がして。ウレタン塗装かなってくらい。オイル塗装のはずなんだけどなー。そこが気になって即決できてないです。確認せねば。
無垢のウォールナットはいろんな会社で扱ってるので、もしかしたらぎりぎりまで探したりするかも・・・。
スポンサーリンク
もうすぐ最終決定ラッシュが来るので、何だか緊張してきました・・・。胃が痛くなりそう。
<<ブログ村トラコミュ>>
みなさんの記事がとっても参考になります!
WEB内覧会
ランキングに反映されて更新の励みになるので、
よかったらバナークリックお願いします(*'ω'*)