こんばんは!みじんこです。
古家が解体され、地鎮祭が行われる10日ほど前に地盤調査が行われたのでした。
実施される日が決まり、地盤調査も1度きりだし見に行かねば!と開始の時間を設計士Mさんに尋ねると・・・
Mさん「朝8時からです。」
8時!!!
今住んでるところから現地まで1時間程かかるんですよねー。
ってことは7時出発か・・・。
仕事出る時間より早いんですけど!
でも頑張って行きます・・・。
スポンサーリンク
見に行ってみた
眠い目をこすりながらも家を出て電車に揺られ、現地に到着。
既に地盤調査屋さんの車が来てました。車のナンバーを見ると、結構遠いところから・・・。
朝も早くからお疲れ様です・・・!
調査屋さん何名いるのかなーと見たら、なんと1名!
本当に1人で全部できちゃうのかな??なんて思いながら、調査よろしくお願いします~と軽くご挨拶して、準備を観察してました。
でもまだまだ準備には時間がかかりそうだったので、近くのコンビニに行って差し入れのコーヒーとちょっとしたお菓子を調達です。
あと眠いので自分たちが飲む眠気覚ましのコーヒーも・・・。
調査開始!
コンビニから戻ると準備は終わっていて、調査が開始されてました。
地盤調査というとよく目にするスウェーデン式サウンディング試験というものですね。
これがそうなのか~と実際見られるのは楽しいです。
Mさん曰く、今回は家の四隅と家の中心になる場所の計5か所を調査するとのことです。
機械を使ってながーい棒を何本も繋いでいきながら、地面にどんどん埋めていってます。
前日に雨が降って地面が柔らかくなっていたのもあるのか、思っていたより結構簡単に入っていってしまうので、地盤緩いんじゃ・・・と不安になります。
たまにススーと何の抵抗もなく入っていくんですよね・・・。
このあたりのデータから地盤改良は必要ないだろうとは言われてるものの、ここだけ緩かった!ってこともあり得ますし。
若干心配をしつつ調査の様子を眺めていたら、どうやら全部の棒が入った模様。
どれくらい入れたんですか?って質問してみると、棒は12本、トータルで9メートルくらいですよ~と教えてくれました。
今度は他の箇所の調査をするため、今埋めていった棒を抜き始めました。
どんな機械で抜いていくのかなーって思っていたら・・・
なんと手動!
この白い機械のようなものを使って地面に刺した棒をつかみ、機械の反対側を調査屋さんがつかんで押し下げるという、てこの原理で抜いてました。
調査が終わって、棒を抜いた穴。
何か見えるかな~?なんて思ったものの、何も見えず。残念。
調査するのをずっと見てても終わるまで2時間くらいかかりそうだし、じっと見てたら調査屋さんもやりずらいだろうから、途中で帰ることにしました。
これで失礼します~の声をかけるののついでに念のため確認です。
みじんこ「地盤大丈夫そうですか・・・?」
調査屋さん「3階建てということなんで、きちんと計算しないとわかりませんね。」
やっぱりすぐにはわからないのねぇ。
地盤改良が必要になった場合には、100万円ほどかかると言われています・・・!
なので地盤改良いらないといいなぁ・・・と思いながら現地を後にしました。
スポンサーリンク
11月に雪が降るなんて・・・!
寒くて凍えてるので早く新しい家の床暖房を堪能したいです。。。
<<ブログ村トラコミュ>>
みなさんの記事がとっても参考になります!
WEB内覧会
ランキングに反映されて更新の励みになるので、
よかったらバナークリックお願いします(*'ω'*)