東京都内の建坪10坪に趣味満載、しかも二世帯!
そんな狭小な注文住宅を工務店で建てます。

引き渡しが延期に・・・

こんばんは!みじんこです。

工事もスムーズに進み、施主検査まで完了しました。

そして、いよいよ残るは引き渡し。
予定では以前記事にした通り、5月末に引き渡しでございました。
引き渡し予定日が決定!まさかのスケジュール短縮

その引き渡しがですね、タイトルの通り、延期となりました・・・!

スポンサーリンク

引っ越し直前まで延期・・・

施主検査が終わり、次の週に引き渡しを迎える予定でした。
そんな時、設計士さんから1通のメールが。

件名: お引き渡しについて

メールのタイトルを見て、既に決めていた引き渡しの時間調整だろうな、と思いました。設計士さん忙しいし。
しかし、本文を見てみると。

「お引き渡しをお引越しのぎりぎりまで延期させていただけないでしょうか」

え・・・?

どうやら直したい箇所があると。

ただ、不幸中の幸いというか、引っ越しの日を引き渡し予定日から2週間後としていて、まだ賃貸の引き払いまでも余裕があったので、修正してもらうだけの日数がありました。

引き渡しの翌日とかに引っ越しを考えていたら、住みつつ直してもらうとかめんどくさいことになってましたね・・・。余裕大事。

原因は、床鳴り

延期をしたいという理由が、2階LDKの床鳴りがするとのこと。

施主検査の時には気付かなかったので、改めて現地へ行って確認しました。

床鳴り

この黄色いテープが貼ってあるところが床鳴りします。・・・写真見てもわからないですが。

普通に歩いたときはあんまり音はしないんですが、片足で体重をかけると、ミシミシ音が鳴ります。
どうやらフローリング同士を繋げるサネの部分が擦れて、音が鳴っているらしく。

フローリングって結構伸縮があって、音がすることがある、というのはどこかで聞いていたので、今の季節は特に湿気で木が膨張してそんなもんじゃ?とも思ったんですが、設計士さんができるだけ音が鳴らないようにしておきたい、とのことでした。

直すって聞いて、まさかフローリングひっぺがすんですか・・・?と聞いたところ、そこまではしないです、と。
張り直しとなるとかなり大事なので、それはなくてよかった。。。

サネの部分にオイルを塗って滑りを良くし、できるだけ音が鳴らないようにするようです。

もし、音が鳴るのを抑えられなくても、床自体に何か影響があるわけでもないので、別にいいかなーと思ったりしてます。

そんなわけで、未だ家は私たちの手には渡っていないのでした。

スポンサーリンク

床が鳴るなんてことは、始まりにすぎないのであった・・・。

ランキングに反映されて更新の励みになるので、
よかったらバナークリックお願いします(*'ω'*)

にほんブログ村 住まいブログ 狭小住宅へ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ

Comment

  1. よつば より:

    検討中の土地の広さがみじんこさんと同じくらいで、とても参考になりました。続きが気になりました、応援しています。

  2. みじんこ より:

    よつばさん、こんばんは~。
    同じくらいの狭小地となると色々と悩んでしまうかと思いますが、狭いながらも意外と実現できることも多いので、じっくり検討してみてくださいね。
    良い土地が見つかりますように(^-^)/
    続きの更新がんばりますね、ありがとうございます!

Message

よかったら一言残していってください(*'ω'*)