ハウスメーカー最終回!
スポンサーリンク
D社にお断り
ハウスメーカーD社は、間取りOK、性能なんかも問題なく、お値段もこちらの予算内にちゃんと収めてくれる、営業さんもいい人で合う。
ただ、じゃあD社じゃないとダメかと言われると・・・疑問符が。
イベント参加するもその印象は変わらなくて。
ここじゃなければダメだと思わせる何か、尖ったところがない。
一生に一度きりかもしれない家づくりで、しかも狭小でやれることが限られる分、せっかくだから何かしら「売り」がある家にしたいなぁと思うんですよね。
狭いけど、この部分いいでしょ~!って言える家にしたい。
どっちかというと、工務店X社、Y社の方が尖ったところがあってよいんだよなーと。
X社は間取りが他と全然違ってユニークで、SE構法も狭小二世帯な我が家に合っていそうで。
Y社は技術屋さんな感じで話してて楽しいし、高気密高断熱など家自体の性能もとっても良くなりそう。
そんなわけで。
D社お断りすることにしました。
みじんこ夫から担当営業さんへ電話してもらいました。
「もうチャンスはありませんか・・・?」なんて言われたみたいですが、ごめんなさい。。
D社さん大変お世話になりました・・・。ハウスメーカーだけで考えていたらおそらくここにしていたと思います。
そういえばなC社
そういえば。ローコストなメーカーC社どうなったんだっけ、と。
間取りと見積もり作成して連絡しますねって言われてから早2か月以上。連絡なにも来ず。
これは、まさか・・・。
サイレントお断り・・・!
まさか家づくりでこういうのが出てくるとは思わなかったですね。
おそらくこっちの予算がローコストな感じじゃなかったから、時間割くのがもったいないと思ったんでしょうねー。
もう私たちも忘れててどうでもいいっていうが本音ですが・・・。
でも夫の後輩君から、C社よかったですよーっておすすめされたから行ってみたのに、そういう対応ってどうなんでしょうかね。
断るなら断るで向こうからちゃんと連絡してくるのが筋ではと。
向こうから難しいですって言われたとしても、もし誰かにローコスト系探してるんだけどって言われたら後輩が建てて良かった、と会社名教えるだけでもできるんだけど。
評判落とすだけだと思うんだけどなー。
会社名書いてしまいたい気分ですよ。
まぁともあれ、これで関わったハウスメーカーは全て消えました。
残るは工務店X社とY社だけになりました。
スポンサーリンク
<<ブログ村トラコミュ>>
みなさんの記事がとっても参考になります!
WEB内覧会
ランキングに反映されて更新の励みになるので、
よかったらバナークリックお願いします(*'ω'*)