東京都内の建坪10坪に趣味満載、しかも二世帯!
そんな狭小な注文住宅を工務店で建てます。

キッチンカウンターの条件

こんばんは!みじんこです。

キッチン関連2つ目は、我が家のキッチンの特徴の1つでもある、キッチンカウンターについてです。

キッチンカウンターの位置

キッチンとダイニング部分の間にある、これ。
調理作業スペース兼食器棚/キッチン家電収納として利用します。

スポンサーリンク

条件

設置するキッチンカウンターの条件です。

サイズ

キッチンと同じ幅の255cm程度で、奥行きはできれば45cm、最大でも50cmまで、高さはキッチンと同じ高さの85cmから100cmくらいまで。

幅はある程度の違いは問題ないんですが、奥行きはダイニング部分が小さくなってしまうため、奥行きの条件は必須です。

食器棚

今使っている食器棚は、幅80cmの5段分収納できるタイプなので、それ以上の収納力が欲しいですね。
夫のお酒用グラス類がやたら多いので、高めの空間があるとなお良し。

あとカウンターとなるとどうしても位置が下の方になるので、開き戸よりも引き出しにして上から取り出す方が使いやすそうです。

調理スペース

調理スペースや配膳にも使うので、天板が濡れても大丈夫なもの、汚れても拭き取れば跡が残らないものがいいです。
キッチンにも使われるステンレス、人大かメラミンあたりが良いかなと思います。

キッチン家電収納

置く予定の家電は、電子レンジ、炊飯器、電気ポット、トースターの4つ。

この4つを置いても荷重的にOKで、炊飯器を棚の中に入れておく場合は、使うときに引き出せるようなタイプを希望。
また、家電タワーではないので、全部収納して隠すのは難しいと思われますが、なるべく家電が見えないようにしたいです。

お値段…

何とか20万円台で・・・お願いします・・・。

既に全体的な予算が危なくなってきているので、30万円超えるとなるとかなりきついです。

候補

検討するにあたっての候補がこちら。

  • 既製品(いくつか組み合わせるのも可)
  • 造作(大工さん or 家具屋さん)
  • キッチンとセットな収納

どれも一長一短なんですが、使い勝手、お値段、見た目のバランスの良いものを選びます。

検討した内容は、次の記事で。

スポンサーリンク

キッチンカウンターについて書くの随分時間かかったなと思ったら、勢いあまって全部で2500字近くになってました・・・。
さすがに記事分けさせていただきますよ。

ランキングに反映されて更新の励みになるので、
よかったらバナークリックお願いします(*'ω'*)

にほんブログ村 住まいブログ 狭小住宅へ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ