こんばんは!みじんこです。
システムキッチンによくセットで付いている、吊戸棚。
キッチンのシンクの上からコンロ手前まであるアレです。
その吊戸棚周辺をどうしようか迷ったお話し。
スポンサーリンク
もくじ
そもそも悩んだ理由・・・棚に届かない
我が家は壁付けキッチンにするので、吊戸棚を付けることができます。
付けるともちろん、収納力アップ。
じゃあ何に迷ったかというと、見た目が・・・というわけでもなく。
実はですね・・・
床から吊戸棚まで、165cm。
そして私の身長は、155cmない・・・。
背が低くて届かないんですよ!!!
いや、正しく言えば手を伸ばせば届くっちゃ届くんですが、棚の中身は見えないし、頻繁に使う収納としてはいまいちで。
吊戸棚どうせ届かないし、もっと低い位置に使いやすい棚を別に付けてもらおうかな?と思ったんです。
ケースに入れた砂糖や塩、キッチンペーパーとか置いておくのにいいかなと。
別の棚を付ける?
吊戸棚はそのままに棚板を付けるパターンと、そもそも吊戸棚届かないから外してしまって、棚板だけ付けるパターンを検討しました。
案1: 吊戸棚の下に棚板を付ける
吊戸棚の下、窓の上ぎりぎりの位置に棚板を付けるパターン。
この棚板の位置であれば、私でも物を載せても見えるし、取り出しもしやすそうです。
ただし、コンセントの位置が棚板の上になってしまい、コードがコンロの方に行ってしまったり、そもそもコードの長さが足りなくなってしまいそう。
案2: 吊戸棚を外して棚板を付ける
今度は案1からさらに吊戸棚を外して、棚板を追加したパターン。
これにプラスして、キッチン上の照明をランプっぽいのにしたらかわいくていいかなーと思ったんですが、やっぱりコンセントの位置が気になるのと、上の棚板が見えない上にホコリがもりもり蓄積しそうだなと・・・。
案3: 窓を小さくして棚板を付ける
コンセントの位置が気になるってことで、窓の下にするために窓を小さくしたパターン。
コンセントも変な位置じゃないし、使い勝手からするとこれが一番よさそうなんだけど、窓小さくなっちゃうと採光が減ってしまう・・・(´・ω・`)
結局、窓枠を棚として・・・
3案とも、うーん、な感じになってしまい。
コンセントの位置は下にしたいけれど、窓も小さくしたくない・・・!
というわけで。
3案とも却下した上で、吊戸棚は付け、窓枠を棚として利用することにしました。
窓枠の奥行が85mmで、本当はもう少し奥行きがあるといいんですが、棚板を付けると色々問題が起きてしまうので、これで我慢することにしました。
結局、棚板追加を検討する前の状態に戻っただけなんですが、こういう考えもあるよってことで残しておきます。
吊戸棚には、私が使うものは入れないでおこうかと思います。届かないし。
代わりにたぶん、キッチンに縁のない夫の何か・・・今の家ではガンダムのプラモデルの箱が入ってたりするので、そういったものがまた入れられそうですよ。。。
スポンサーリンク
クリナップだとムーブダウンな吊戸棚もあったんですが、お高いし、そこまでしなくていいかな・・・ってなりました。
<<ブログ村トラコミュ>>
みなさんの記事がとっても参考になります!
WEB内覧会
ランキングに反映されて更新の励みになるので、
よかったらバナークリックお願いします(*'ω'*)