ハウスメーカーA社に鉄骨はユニットが道が狭くて運べないので無理です!と、お断りされ。
じゃあ何なら我が家は建てられるの??と考え始めました。
メーカーB社で木造なら狭い道路でも大丈夫と言われているものの、その木造にするとしてもどんなのがあるの?というのが疑問です。
これまでハウスメーカーをいくつか回って出てきた木造の工法だと、在来工法とツーバイフォーの2つが出てきました。
もっと色んな工法があると思ってこの頃やっと、住宅建築に関してインターネットで調べたり図書館で借りた本を読み始めたりしました。遅いですね。。
木造について調べてみると在来工法、ツーバイフォーに加えて、割とメジャーそうなものだと木質ラーメン工法というのがあるということがわかりました。
大手ハウスメーカーだと住友林業のビッグフレーム構法で、あとはNCNというところが提唱しているSE構法というのがラーメン工法に当たるそうです。
このSE構法というのはNCNが企画化して、実際建てるのは施工店として登録している工務店だそうで、そういう企画化されたものだと扱っているのはハウスメーカーだけだと思っていましたが、工務店でも建てられることを知り、メーカーだけではなく工務店も候補に入れるのも悪くはないんじゃないかなと。
最初建てるのをハウスメーカーで考えてきたのは、注文住宅という建てる家によって内容がバラバラなものに対して、部材や工事作業、そういったものが標準化されていて、「ハズレ」が少ないんじゃないかなと思っていたからなんですよね。
ただ正直、メーカーB社のいまいちな間取りと契約を焦らせる姿勢に、メーカーはみんなそういう感じなのだったら嫌だなぁと思い始めていたのもあり、最初は考えもしていなかった工務店という選択肢が浮上したのでした。
スポンサーリンク
<<ブログ村トラコミュ>>
みなさんの記事がとっても参考になります!
WEB内覧会
ランキングに反映されて更新の励みになるので、
よかったらバナークリックお願いします(*'ω'*)