ショールーム巡り、2回目は新宿にあるLIXILのショールームです。
ここでは、キッチン、トイレ、お風呂、洗面台と水回り関係を一通り見ました。
工務店で予約を取ってもらっていたので、受付に行き担当の人をつけてもらいました。
LIXILって家づくりを始めるまで馴染みがなくてあんまり知らなかったんですが、元々トステム、INAX、サンウェーブなんかが合体した会社なんですね。元の会社名なら知ってました。
スポンサーリンク
キッチン AS
工務店X社のLIXILキッチンの標準は、ビルダー向けモデルのキッチン ASです。
アレスタの廉価版のようで、クリナップだとKTと同じようなものですね。
ひろまるコンロというのが売りみたいで、担当のお姉さんがおすすめしてくれました。
コンロのバーナー以外のところが平らになっていて、お鍋とか仮置きしても大丈夫と。
IHだとコンロのどこでも置けますが、ガスだとわざわざコンロとは別のところに鍋敷きを用意しなくてはいけないので、これは便利です。
LIXILのキッチンはおしゃれでいいんですが、やっぱりステンレスがいいからクリナップのクリンレディかなぁ・・・ということで、今回は色々見るので時間もないし、AS以外のモデルは見ませんでした。
気になったらまた見にいきます。
トイレ ベーシア
X社標準のビルダー向けモデルのベーシアです。
最近のトイレはすごいですね、ビルダー向け廉価モデルでもシャワーとか暖かい便座とか当たり前のようについてます。
あとはやっぱりトイレなので、お掃除が楽になる機能は気になるところです。
ベーシアだと便器と便座の隙間まできれいにできるお掃除リフトアップや、汚れが付きにくい便器や便座になってるのが良いです。
トイレはLIXILかTOTOのどちらかにする予定です。
洗面台 L.C. MV
洗面台の標準がビルダー向けモデルのL.C. MVです。
ちょっと前まで名前がL.C. Mセレクションだったのですが、今はL.C. MVという名前に変更になったようです。
普通のL.C.とMVの違いは、選べる面材、ミラーキャビネットが3面鏡のみという以外は一緒と担当のお姉さんは言ってました。
ハイバックの洗面台で、洗面器が広めのものがよかったので、L.C. MVはぴったりです。
システムバス AriseとSPAGE
お風呂はビルダー向けモデルがないようなので、Ariseを見ました。
侮ってました、お風呂。
決めることが多い・・・!
壁パネルの色、床、浴槽のタイプ、照明、収納などなど。
どれがいいですか?とそれぞれ聞かれましたが、もうわけわかんなくなりました。
発注かけないといけない時期までまだまだあるので、とりあえずで一通り指定してきました・・・。
1度では決められないですね。
そして高級モデルのSPAGE。
肩湯や打たせ湯がついてました!
自宅のお風呂でそういうの使えるなんて素晴らしい。お風呂にずっと籠ってしまいそうです。
Ariseと比べると専用の人工大理石の浴槽になっているのと、壁パネルや床の選択肢が増えているようでした。
SPAGEの見た目がかっこよかったので、Ariseと一緒に見積もりをお願いしちゃいました。
お値段きっとびっくりですが・・・。見積もるだけならタダですし!
そんな感じでみっちり2時間でした。
スポンサーリンク
<<ブログ村トラコミュ>>
みなさんの記事がとっても参考になります!
WEB内覧会
ランキングに反映されて更新の励みになるので、
よかったらバナークリックお願いします(*'ω'*)