X社に決めてから最初の打ち合わせ。
事務所に着くと社長さんいました。にっこにこです。
お互いに、「今後ともよろしくお願いします~!」と挨拶して、打ち合わせを開始しました。
スポンサーリンク
本契約はまだ先
依頼先はX社に決まったので、早速契約を・・・といきたいところですが、区に助成金の申請をする予定で、先に申請が通ってからでないと工務店と工事請負契約してはいけないとのこと。
何でかはよくわからないですが、決まりは決まりのようで。
なので、とりあえず仮契約という形にすることにして、区に申請を出しつつ本契約までの間も設計を進めていくことになりました。
これから契約書類を作成してもらうので、書類ができ次第仮契約をします。
完成もまだまだ先
私たちも完成を急いでいないのと、工務店側も工事が立て込んでいて引っ越しも集中しそうな時期ということで、最短での完成を目指すのではなく、完成目標をこの時点から約12ヶ月後にすることにしました。
着工も6ヶ月後と余裕があり、仕様など色々慌てずゆっくり決めることができそうです。
細かいスケジュールについてはこれから出してもらいます。
ショールームに行くことに
今後まず間取りを詰めていくのですが、打ち合わせ以外で私たちで進められることはないですか?と聞いてみました。
着工もまだまだ先とはいえ、先に進められるものは進めておきたいのです。
そうしたら、ショールームに行って水回りの設備を見てきてください、と。
みなさん水回りを決めるのに結構かかるみたいで、中には何十回も見に行く人もいるとかいないとか。
見に行くのは早い方が良いですね・・・。
X社では設備はどこのメーカーじゃないといけないという制約は特に無いのですが、私たちも今のところこのメーカーが良いという要望も無いので、ひとまずX社で良く導入していて割引もそれなりにある、TOTO、LIXIL、クリナップを回ることになりました。定番どころですね。
キッチン、お風呂、トイレあたりを見ます。
ショールームでは係の人が案内してくれるそうで、予約をして行きます。
現時点での間取りなどをショールームへ送ってもらうのもあるので、申し込みは工務店からしてもらいました。
ちなみに、全て新宿のショールームです。
新宿に色んなメーカーのショールームがあるなんて全然知らなかったです。1日で何ヶ所も回ろうと思えばいけるので近くにあるのは良いですね。
スポンサーリンク
<<ブログ村トラコミュ>>
みなさんの記事がとっても参考になります!
WEB内覧会
ランキングに反映されて更新の励みになるので、
よかったらバナークリックお願いします(*'ω'*)