こんばんは!みじんこです。
週末の打ち合わせで、コンセントや照明スイッチなどの電気配線を確認しました。
実際に配線のための穴を空けたりというのはもっと先なんですが、大体の位置は決定しました。
スポンサーリンク
スイッチの位置
コンセントとスイッチの高さ
コンセントとスイッチの高さは、工務店標準の、コンセントは下から25cm、スイッチは120cmとしました。
コンセントを高めの40cmくらいにすると使いやすいと見たことがあり、もう少し高い方がいいかな?と思ったんですが、今の家の高さ20cmで特に不便と感じたこともないし、掃除機はスティックのコードレスタイプにしようと思ってるので、そう頻繁に抜き差しすることもないかなと標準のままにしました。
下手に高めにすると、繋いでるコードに足引っ掛けそうですし・・・。
給湯器のスイッチ
これ気付いてよかったと思ってるんですが、給湯器のスイッチがLDKの照明スイッチやインターフォンなどがまとまってる地帯に置かれようとしてました。
でも、すぐ給湯スイッチ使いたいなと思うのって、食器洗ったりするときなんですよね。キッチンから離れていると不便になりそうで。
床暖房やお風呂の呼び出しも同じスイッチになってそうなんですが、日に何度も使うわけでもないので、キッチンでの使い勝手を優先することにしました。
キッチンのシンク横、冷蔵庫との間に壁を作ってもらうので、そこに給湯器のスイッチを持ってきてもらいます。
防犯カメラ
我が家では防犯カメラを設置する予定です。
犯罪マップ的なものを見ても、犯罪自体ほとんど無い地域なのでそんな警戒しなくても・・・とは思うのですが、夫の強い要望で設置することにしました。
なぜかというと、以前夫が所有していた車のパーツが取られて嫌な思いをしたから、と。
そりゃあパーツを変えてたり、改造的な事していて目立ってたからじゃないのかと思うんですけど・・・。
それに今はまだ車持ってないのに。買うのもいつになることやらという感じなのですが。
まぁあっても困るものではないので(金銭的なこと以外)、設置することにします。
場所としては、駐車スペースになるオーバーハングしているところと、玄関の上の計2台を設置予定です。
家の裏側も設置するといいのでしょうが、1階に人が入れるだけの開口がないので、設置しなくてもいいかなという結論になりました。
最初のケーブル配線と据え付けだけやってもらって、接続方法を考えたり設定などは自分たちで行う予定なので、防犯カメラについてまた今度詳しく書こうかなと思います。
スポンサーリンク
絶対後からあそこに照明あったらよかったーとか出てきそうですよ。
照明って後付けできるんでしょうか。
<<ブログ村トラコミュ>>
みなさんの記事がとっても参考になります!
WEB内覧会
ランキングに反映されて更新の励みになるので、
よかったらバナークリックお願いします(*'ω'*)