こんばんは!みじんこです。
1階の父の部屋の洗面台を探しにパナソニックのショールームに行ってみました。
ショールームで毎度おなじみの新宿ではなく、汐留なんて響きがなんだかおしゃれなところにありました。
休日に新橋駅から歩いて行ったんですが、さすがにサラリーマンな方々はほとんどいないので道が空いてますね。
スポンサーリンク
カウンター付き洗面台が欲しい
二世帯住宅ということで、元々父の部屋にはミニキッチンを設置しようと思っていたんですが、顔を洗ったりするのにキッチンのシンクなのは何となく嫌で。
メインで料理するのは2階のキッチンだし、もしこの部屋でちょっと料理したいなら卓上のIHクッキングヒーターを電気屋さんで買って置けばいいかなということで、洗面台にすることにしました。
ただ、この部屋で料理した場合に、洗った食器や濡れたものを置く場所が普通サイズの洗面台にはないので、広めのカウンターが付いたタイプを探してました。
今まで見てきたTOTOやLIXILだと、最上位のモデル以外でカウンターのサイズを自由に変更できるものがなくて。
ネットであれこれ探した結果、パナソニックのシーラインという洗面台ならカウンターがあり、サイズも自由に変更できるようだったのでショールームへ見に行ったのでした。
シーラインを見てみた
シーラインには、今回探していたカウンター付きにできるタイプのものと、フロート型というんでしょうか、洗面台の下に引き出しがない浮いているおしゃれなものの2種類あります。
また奥行きも53cmと45cmのスリムタイプがあるみたいです。
ショールームにはカウンター付きとフロート型の何パターンか置いてありました。
カウンター型のを見てみたら、水栓のあるところが平らで低くなっていて石鹸を置けるし、水栓自体もいくつか選べる、洗面台の奥行きなど使い勝手も問題なさそう。
カウンターも洗面台含めて170cmまで自由にサイズ変更もできるようでした。
マイナスポイントは引き出しがソフトクロージングではないので、閉めるとき多少ガタンってなるくらいかな。でも最上位モデルというでもないから仕方が無し。
フロート型もあったのでついでに見てみたら、見た目が造作洗面台っぽくなるのでなかなかかっこよかったです。
鏡を収納付きの一面鏡にして、洗面台と鏡の間をモザイクタイルにしても良い感じかな。
ベリティスっていう木目がリアルなパナソニックの面材も選べるようなので、それにすると高級感も出て◎です。
見積もってもらった
シーラインでOKと思ったので工務店での定例の打ち合わせ時に伝えて見積もりをお願いしました。
しばらくして見積もりがきたんですが、お値段が・・・なかなかお安い!
思ったよりも、ですけど。パナソニック製品はそれなりにお値引きしてもらえるようで。
機能面もお値段も合格なので、父の部屋の洗面台はこのままシーラインになりそうです。
スポンサーリンク
<<ブログ村トラコミュ>>
みなさんの記事がとっても参考になります!
WEB内覧会
ランキングに反映されて更新の励みになるので、
よかったらバナークリックお願いします(*'ω'*)