今回は洗面台への要望です!
まず、お見せしたいのが現在住んでいるマンションの洗面台。こんなのなんですよ。
自分でヘタ絵描いてみたんですけど。
ものすごい昭和臭しませんか・・・?
2000年以降に建てられたマンションなのにこんなです。。
これを念頭に置いていただいて。
スポンサーリンク
水栓はレバータイプで
昔ながらのハンドルを捻って水を出す水栓ではなく、レバータイプを希望です。
手が汚れているとハンドル触りたくないですからね。使った後にいちいちハンドル掃除するの嫌です。
手の甲でもサッと水が出せるようにしたいです。
そもそも、あの昭和っぽいハンドルって存在してるのか謎ですけども。
最近はあんまり見かけない気がします。。。
ハイバックな洗面台
水栓が洗面台の正面の壁から出ている、ハイバックのタイプの洗面台にしたいです。
フラットなものの方が見た目のいい水栓が選べていいんですが、水栓の付け根あたりに汚れが溜まりやすくて気になるんですよね。
今なんて水栓の付け根を掃除用の歯ブラシでゴシゴシしてますよ。
なのでここはやはり掃除の手間を考えるとハイバックのタイプかなと。
最近流行らせようとしているようで、あちこちのメーカーから出ているので思ったよりは選べそうです。
洗面器の奥行きを広く
洗面器は横にも広いといいんですけど、奥行きが広いものが欲しいです。
顔洗ったりすると、腕を伝って水が落ちて床が濡れちゃうんですよね。
今の洗面器を測ったら30cmしかなかったので、プラス10cmの40cmくらいはあった方がいいのかな。
洗面台の高さを高く
今の洗面台、高さが75cmしかなくて。
水がはねないように屈んで洗わないといけないので辛いんですよ。
背の低い私ですら洗面台使うのが結構大変なので、背が高い夫だと相当苦労してるのかなーと。
どれくらいの高さにすればいいかはわからないので、ショールームで色々試して決めたいと思います。
使いやすい収納
使いやすいように引き出しが付いたものがいいですね。
今は開き戸のタイプなんですが、洗剤なんかをしまっても上の方がデッドスペースだらけになっていて、空間自体は空いているのに全然物が入らない・・・。
バケツなんかをしまっておくなら広々大空間な方がいいとは思いますが、洗剤類と洗面所用のタオルなんかをしまおうと思ってるので、引き出しがあった方が使い勝手は良くなりそうです。
以上、洗面台の要望でしたー。
造作もかっこよくて憧れますが、お手入れが簡単な既製品の中から選ぶことにしたのでした。
スポンサーリンク
<<ブログ村トラコミュ>>
みなさんの記事がとっても参考になります!
WEB内覧会
ランキングに反映されて更新の励みになるので、
よかったらバナークリックお願いします(*'ω'*)