東京都内の建坪10坪に趣味満載、しかも二世帯!
そんな狭小な注文住宅を工務店で建てます。

フローリングの検討を開始

仮契約も済んだので細かい設計に入っていきます。
ほぼほぼ間取り自体も決定はしているんですが、まだまだ水回りやその他設備の検討が目白押しです。

この頃から打ち合わせに社長さんの参加はなく、担当の設計士Mさんのみになりました。よろしくお願いしまーす。
ちなみにMさんは女性の設計士さん。ほんわかした雰囲気なのに、たまにズバッと鋭い突込みが来ます!

今回はフローリングのことです。

スポンサーリンク

サンロードアート→ライブナチュラル?

今のところの見積もりに入っているフローリング材が、サンロードアートという製品で。
大建のビルダー向けシートフローリングのようです。

シートフローリングって傷つきやすいみたいだし、見た目もテカテカして安っぽいしなー。
かといって無垢にするほどのこだわりというかメンテナンスまで含めたやる気もないのと、床暖房使いたいから無理かなと。

X社で他によく使ってるのないか聞いてみると、朝日ウッドテックのライブナチュラルがおススメですよと。
床暖もOKみたいで問題なさそう。

工務店にサンプルがあったので見せてもらいました。

ライブナチュラル

ライブナチュラルは突き板のフローリングというらしく、シートフローリングと違って表面に本物の薄い木が貼り付けてあるとのこと。
入れるとなるとライブナチュラル e-core っていう名称のもので、ビルダー向けの製品かな?

何種類かサンプルを見せてもらうと、

夫「ブラックチェリーがいい!」

ブラックチェリー・・・聞いたことも見たこともないんだけど。チェリーだから桜?
フローリングってオークかウォルナットくらいしか知らないです。

夫は「よくあるオーク、ウォルナットは無難で嫌!」だそうで・・・それでブラックチェリーがいいとか。
いい年して何こじらせてるんだか・・・。

まぁサンプル見てもブラックチェリーの色味は特に派手だとか使いにくそうな色でもなかったので、それでも問題はなさそうですけど。

でも正直、小さいフローリングのサンプルだけだと、一面敷き詰めた場合が全然想像つかない・・・。
これで合わせてキッチンの面材とか家具とか壁紙とか決めろと言われても無理--!!

Mさーん、全然わかんないです・・・と言ってみたら、ショールームありますよ?って。

新宿のOZONEというところに朝日ウッドテックのショールームがあって、ちゃんと床状になっているのが見られるようです。
これはもう速攻行くことを決定しました。

また新宿!そしてまたショールーム巡りの行き先が追加ですよ。つらい。

スポンサーリンク

ランキングに反映されて更新の励みになるので、
よかったらバナークリックお願いします(*'ω'*)

にほんブログ村 住まいブログ 狭小住宅へ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ