こんばんは!みじんこです。
勝手に地震雷火事親父シリーズ、ラストは親父?!
私の父も一緒に住むことになるので、無理矢理絡めて二世帯になることについて思うことを書きます。
スポンサーリンク
そもそも二世帯になることをどう思っているのか
同居する3人
私たちみじんこ夫婦と私の父が住むことになるわけですが、3人それぞれどう思っているのかというと・・・
同居することに関して別にいいんじゃない?って思ってます。
私→父でいうと、大学時代から結婚するまで父と2人で実家に住んでいたし、父は口うるさくどうこういう人でもないので、今更特に何ってこともないです。父娘でいえば仲は良い方だと思う。
父→私は、私が”引き取る”形になるのは良いと思っているみたいで。同居が決まるまで介護が必要になったらどうしようかと悩んで?はいたみたいなのでちょうどいいかな。もちろん介護が必要になったら自宅で介護ができる間はそうするつもり。
夫→父、父→夫も、特に心配してることはない様子。夫は土地を提供してもらえて家を建てられるし、逆に父は持て余していた土地を活用してもらえるので良いと思っているみたい。2人で会話とかも問題なくしてますね。
親と同居ってなると、一緒に住み始める前から問題が起きそうな予感がしたりしそうなもんですけど、そうならないのは・・・
3人とも理系オタクだからってところですかね・・・
私含めて何かしらエンジニアと付く仕事をしている/していたのもあって、とりあえず技術ネタを投下すれば会話が成り立つし、趣味も個人でやりたいことやらせておけば黙々とやってるので、過干渉とかも特にないです。
もしここに亡くなった母がいたらまた違ってたんでしょうけどね。同居するかどうするかも含めて。
外野1 – 兄弟
私に1人兄弟(既婚)がいるんですが、今回の同居についても土地をそのうち私が相続するということについても、問題ないと考えていて。
その辺既に平和的な話し合いして問題無いようになってます。
一見メシウマになりそうな相続とか何とかの話はまたどっかで書こうかな。
外野2 – 義理の両親
私の義理の両親、夫の両親ですが、この2人はどう思ってるんでしょうね。よくわかんないんですよ。
自分たちではなく、嫁の親と住むっていうんだから思うところはあるはずなんですけど、特に何も言ってこないです。
ちなみに私も夫も、義理の両親2人と同居という考えはないです。
仲が悪いとかいうわけではないんですけど、まぁ色々ありますよね。お金的な意味で。
気を付けたいこと
二世帯になるにあたって、気を付けたいと思ってること。
1つ目が、過干渉しない。
これはまぁ大丈夫だと思いますが一応。
2つ目は、1人を除け者にしない。
人数が奇数ですからね、夫婦だけとか親子だけとかそうなりがちだと思うので、そこは気を付けないとなーと。
3つ目は、お金。
完全分離二世帯ではないので、食費とか光熱費とか、どういう割合で負担していくのかちゃんと意識合わせをしておかないといけないですね。
後々そんなので揉めるとかアホみたいじゃないですか。面倒ですよ。
そんな感じで二世帯に思うことをダラダラと書いてみました。
スポンサーリンク
実際のところどうなるか住んでみないとわかりませんけどねー。
<<ブログ村トラコミュ>>
みなさんの記事がとっても参考になります!
WEB内覧会
ランキングに反映されて更新の励みになるので、
よかったらバナークリックお願いします(*'ω'*)