東京都内の建坪10坪に趣味満載、しかも二世帯!
そんな狭小な注文住宅を工務店で建てます。

洗面台の収納問題

こんばんは!みじんこです。

そろそろ決めねばな住設関係。その内の洗面台について。
特に洗面台の収納が色々あったせいで、候補が絞れていませんでした。

スポンサーリンク

収納の扉が邪魔

当初、洗面台自体にはそこまでのこだわりがありませんでした。

今住んでいる家の洗面台が微妙すぎて、最近のはみんなどれにしても良いくらい使い勝手も良いので、工務店標準でセットされている、LIXILのL.C.のビルダー向けのMVあたりでいいかなと思ってました。

しかし、夫が普段使う電動歯ブラシや、髭剃りなどを扉のある収納にしまいたくないと言い出して。
さっと取り出して使いたいから、扉があるとめんどくさいと・・・。

最近の洗面台の収納って、こういう中が収納になっている三面鏡になってますよね。
その扉を開けて使うっていうのがめんどくさいというのは私にはよくわかりませんが、そういえばこの三面鏡の見た目があんまり好きじゃないかも・・・と思い出したので、別のタイプを検討することにしました。

サイド収納を検討する

鏡は三面鏡ではなく一面鏡にし、洗面台の横に置く収納を、横から使うことができるトールキャビネットにするというのが候補に挙がりました。

L.C.だと上の画像のようにパタパタできる鏡がついてますが、MVだとそれが付いていないので、収納に扉はいらないという夫の要望も満たせます。

これでもう収納の要件も満たしたし、あとは洗面台下の収納と面材の色を決めたら洗面台は決定だなー、余裕だわーと思っていました。

はい、ここでまた問題が起きます。

先ほどのサイド収納は15cm幅なんですが、横から使う部分ではなく、その下側の引き出し、これが我が家には合わなかったのです。

サイド収納引き出し

こんな風に・・・ってまたよくわからん絵になってますが、引き出しの中が2段分の網かごのようになっていて、しかもそれのやたら幅が狭くて。

洗面台が洗濯機の横にあって、洗剤の詰め替えパックとか入れておくならちょうどいいのかもしれないですが、洗濯機は別の階だし、ここに入れておくものが思いつかなくて、この収納スペースあっても無駄だなぁと。

造作棚を検討する

上で書いたサイド収納の上だけ買って、下は別の収納に連結・・・なんてできないかも確認してもらいましたが、メーカーからNGが出て。

仕方がないので造作する?って話になりました。

造作収納

こんな感じで、横から使う収納と下は大きな収納を付けるというのを検討してもらいました。

そしたら、やっぱり造作収納は・・・高い!!!!

材料費は大したことないんですが、大工さんの手間がものすごくて、収納だけで洗面台の本体をもう1台買えるお値段になってしまいました。
扉を付けると手間がかかるため、お値段大幅アップです。

でも扉を付けないと、雑多なものを隠しておけないし・・・と造作案は一旦保留。

そんなわけで、また振出しに戻って他の案を検討しないといけなくなりました。

スポンサーリンク

洗面台だけはサクッと決まる予定だったんだけどなー・・・。

ランキングに反映されて更新の励みになるので、
よかったらバナークリックお願いします(*'ω'*)

にほんブログ村 住まいブログ 狭小住宅へ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ