こんばんは!みじんこです。
結構悩んだもののひとつ、家の中のベースとなる白系の壁紙。
といっても何かこだわりがあったわけでもなく、正直どういうのにしたら良いかよくわからないし、よく使われている壁紙で白系ならなんでもいいかな・・・という感じで(´・ω・`)
工務店から壁紙についてメーカーの指定はなかったのですが、希望がなければこの中から選んだら?と提示されたのが、サンゲツ、東リ、リリカラの3社。
こだわりもないわけなので、この3社の差額の発生しない、サンゲツなら「SP」、東リは「VS」、リリカラは「リリカラ ベース(BASE)」というカタログから選ぶことにしました。
スポンサーリンク
塗り壁調から選ぶ
まず迷ったのが、どんな風合いの壁紙にするか。壁紙のカタログを見てみると、塗り壁・石目調、織物調なんかがありますよね。
かなり前、それこそ10月頃にぼちぼち壁紙でも見ておいてと言われた際に、住宅の室内壁っていったら漆喰とか珪藻土とかってよく聞くし、塗り壁調選んでおけばとりあえず間違いないのかな?と、塗り壁調のものにすることにしました。うちはビニールクロスですけど・・・。
それで選んでみたのがこのあたり。
塗り壁調でも塗った感じが細かいのと大き目のとありますが、塗って平らになっている部分が多い方がいいなと思ったので、大きめの方をチョイス。
この中でも東リのVS7049がいいかなと思いました。
やっぱり織物調から選ぶ
工事もだいぶ進んで壁紙を最終決定しないといけない段階になり、段々と出来上がってきた家を見たら、塗り壁調は合わないかな・・・となりまして。
塗り壁調ってナチュラル系だったり洋風な感じの家の方が似合うのかなと。うちはどっちかというとモダンな感じになってきていると設計士さんにも言われたので。
そんなわけで織物調の壁紙を探すことにしました。
候補に挙がったのが、東リのVS7001、VS7036、VS7037、リリカラのLB-9009、LB-9012の5つ。
(ちなみにサンゲツの中でもショールームで見て気に入ったのがあったんですが、サンプル貰おうとしたら在庫が無くて貰えませんでした。あとで送ることもできると言われましたが、その時はすぐ欲しかったのでご縁がなかったってことで選考から漏れました。)
織物調の壁紙にも目が細かいのと粗いのがありましたが、目が細かいのから選びました。
今住んでいる家の壁紙が、織物調の粗くてやたらぼこぼこしているのが遠くから見ても気になって仕方がなかったので、細かいものに。
賃貸はメンテナンスが楽なように、継ぎ目とか貼り直した時のでこぼこがわかりにくい、目が粗いものにしてるんでしょうね。
壁紙の色味から選ぶ
ベースの壁紙は織物調にすると決めたわけですが、残るは色味も考えないといけませんでした。
織物調で選んだ5種類は全部白系といえど、なんだか微妙に色が違うんですよね。
真っ白に近い方が明るくなっていいのかな?と思ってたんですが、そうではないみたいで。
カタログを見ると、壁紙に合わせるオススメの床の色味が掲載されてました。
サンゲツのSPであれば、ホワイト、ライト、ミディアム、ダーク。
リリカラのBASEであれば、ホワイト・グレー系、ベージュ・ブラウン系。
こんな風に、床の色が大体の濃さで区分されていて、この壁紙にはこういう色味の床が合いますよ、というのがわかるようになってました。
この情報からすると、我が家のフローリングはブラックチェリーで色が濃い目なので、ミディアムかブラウン系かなと。
それに合うのだと、真っ白というよりは少しベージュがかったものの方が良いようです。
候補の5つを並べてみると結構違いがわかります。
VS7001とLB-9009はベージュ寄りで、VS7036は真っ白に近く、VS7037とLB-9012は少しグレーがかってます。
この中から床に合わせたベージュ寄りのものを選ぶとなると、VS7001かLB-9009のどちらか。
色味も目の細かさもほぼ一緒だったんですが、より模様が目立たなそうな、リリカラのLB-9009をベースの壁紙としました!
![]() 壁紙 クロス のりなし のり付き リリカラ LB-9009 |
|
スポンサーリンク
この壁紙が好きだ!というのがあれば、悩まずに済むんでしょうけどねー。
<<ブログ村トラコミュ>>
みなさんの記事がとっても参考になります!
WEB内覧会
ランキングに反映されて更新の励みになるので、
よかったらバナークリックお願いします(*'ω'*)