東京都内の建坪10坪に趣味満載、しかも二世帯!
そんな狭小な注文住宅を工務店で建てます。

窓、既に失敗した感・・・

こんばんは!みじんこです。

上棟式の前に時間があったので、設計士さんと現場で打ち合わせして、窓(サッシ)の位置を最終確認してました。
そしたら、あーやっちゃったな?ってところが出てきましたよ・・・。

スポンサーリンク

窓少なくて暗い問題

以前、窓の計画で書いた通り、窓が全体的に少なくて。
実際見ると、やっぱりちょっと暗いなぁと思ってしまいました。

1階は特に暗いですね。
父の部屋は駐車スペースに面してる掃き出し窓があるのでいいんですが、廊下は採光用の窓が無いですからね。
玄関ドアにも窓が無いし、どう考えても廊下は暗いので、常に電気つけておくことになるんじゃないでしょうか・・・。

2階も窓を付けられるだけは付けたつもりなんですが、北向きな上に南側に家が迫っているので、どうしても明るくはならなくて。
でも、方角的に仕方がないとはいえ、もう少しどうにかできなかったのかなーと思ってしまいました。棚なくしてもっと窓つければよかったかなぁとか。
せめてもと、冷蔵庫の上にも採光用の窓を付けたのは正解でしたね。

ただ、今の状態ではほんっとに暗いですが、壁紙を白にするのでもう少しはマシになるのかなという期待はあったりします。果たしてどうなるでしょうか。

LDKの窓問題

2階LDKの南側、窓を高い位置に2つ付けているんですが、これが透明なガラスで。
南側はお隣さんちが迫っていて、最初は型ガラス(曇りガラス)にしてたところを、透明の方が太陽の光が入りますよって設計士さんに言われたので、透明に変更しちゃったんですよね。

で、現地を見たら、到底太陽光なんて入りそうもなく。
しかもお隣さんの窓の位置とほぼ同じで。うーんって感じです。

透明ガラスを型ガラスに変更できないか確認してもらいましたが、注文が通っていて既に遅しで変更できませんでした。
いや、正しくはガラスだけを変更はできるとは言ってましたが、そこはお金がかかって20万円って言われて。
さすがに今からその金額はきついので、諦めてブラインドでも設置して常に閉めておくことにします・・・。

既に窓はちょっと気に食わない感じになってますが・・・どうしても無理ってなったらリフォームっていう手もありますかねー。

スポンサーリンク

日照シミュレートとかなかったのが痛いですねぇ。そういうのはハウスメーカーのがよさそう。

ランキングに反映されて更新の励みになるので、
よかったらバナークリックお願いします(*'ω'*)

にほんブログ村 住まいブログ 狭小住宅へ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ

Comment

  1. ちなみ より:

    こんにちは(*^_^*)
    遅くなりましたが、上棟おめでとうございます♪

    透明窓はすりガラス風フィルムが売っているので、後からご自分で貼るのでも全然問題ない気がします!

    クロス貼る直前が一番暗く感じるって言いますよね。
    うちはちょっと暗めの家なのですが、落ち着くので私は好きです(*´▽`)
    あと、照明が映えるので選び甲斐があります♡

    色々大変で悩まれることもあるかと思いますが、素敵なお家が無事に建ちますよう応援しています!

  2. みじんこ より:

    ちなみさん、こんばんはー。
    わー、ありがとうございます!おかげさまで作業は順調順調です。

    すりガラス風フィルム、そういうのもあるんですね。
    それなら簡単そうなので、探してみます!情報助かります(^o^)

    なるほど、暗めのほうが逆に落ち着けそうですね。
    明るさはもうどうにもならないので、うちもそういう方向で考えてみようかな。
    照明もこれから決めるので、その観点で探すの楽しそうです。

    応援までありがとうございます~。
    気分が下がってしまうこともありますけど、たぶんマリッジブルー的なものなので、完成しちゃえば何てことなくなってそうです(笑)

Message

よかったら一言残していってください(*'ω'*)